|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 丸 : [まる] 【名詞】 1. (1) circle 2. (2) full (month) 3. (3) perfection 4. purity 5. (4) suffix for ship names ・ 組 : [くみ] 【名詞】 1. class 2. group 3. team 4. set ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 蒸気 : [じょうき] 【名詞】 1. steam 2. vapour 3. vapor ・ 蒸気機関 : [じょうききかん] (n) steam engine ・ 蒸気機関車 : [じょうききかんしゃ] (n) steam locomotive ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 機関 : [きかん] 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ ・ 機関車 : [きかんしゃ] 【名詞】 1. locomotive 2. engine ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
大丸組1形蒸気機関車(だいまるぐみ1がたじょうききかんしゃ)は、土木工事請負業者の大丸組が保有した蒸気機関車の1形式である。5両が存在した。 == 概要 == 鉄道院が品川沖埋め立て工事を実施する際に、土木工事を受注した大丸組がその土運用として、1911年8月にコッペル社の日本総代理店であった東京のオットー・ライメルス商会(Otto Reimers & Co.)を経由してオーレンシュタイン・ウント・コッペル-アルトゥール・コッペル(Orensteim & Koppel-Arthur Koppel A.-G.)社から5両を購入した、9t C型(0-6-0)ウェルタンク機である。 この品川沖埋め立て工事は品川駅の敷地拡張と当時拡張の限界に達していた新橋工場の移設用地〔後の国鉄大井工場。1915年に移転を実施。〕を確保する目的のものであり、必要となる土砂の量が膨大であったことから複線の軌道を仮設し、常時4両稼働体制で土砂を迅速に輸送すべく購入されたものであった。 なお、この工事は大規模な機械化土工を本格採用した造成工事としては日本では最初期の事例の一つであり、多分に実験的な要素を備えていた。 それゆえ、1915年の工事完了後は大丸組ではこれらの機関車を持て余し、売却の手だてが取られた。結果、2両が草津軽便鉄道へ、1両が流山鉄道へ、1両が耶馬溪鉄道へ譲渡されている。 これらはそれぞれ草津軽便鉄道1・2、流山鉄道4、耶馬溪鉄道4となったが、草津と耶馬溪の3両はそれぞれ路線の電化と改軌で早期に廃車となり、唯一流山鉄道4のみが頸城鉄道(現:頸城自動車)に譲渡されて第二次世界大戦後も長く使用された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大丸組1形蒸気機関車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|