翻訳と辞書
Words near each other
・ 大丹生川
・ 大主教
・ 大主鈴
・ 大乃元初奈
・ 大乃国
・ 大乃国康
・ 大乃浦一広
・ 大乃浦一廣
・ 大乃花
・ 大乃花武虎
大久佐八幡宮
・ 大久保
・ 大久保 (つくば市)
・ 大久保 (八戸市)
・ 大久保 (弘前市)
・ 大久保 (新宿区)
・ 大久保×鳥居×ブリトニー3P
・ 大久保かれん
・ 大久保じゃあナイト
・ 大久保じん之丞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大久佐八幡宮 : ミニ英和和英辞書
大久佐八幡宮[おおくさはちまんぐう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さ]
 【名詞】 1. help 
: [やつ]
 (num) eight
八幡 : [はちまん]
  1. (adv,n) God of War 2. Hachiman 
八幡宮 : [はちまんぐう]
 (n) Shrine of the God of War

大久佐八幡宮 : ウィキペディア日本語版
大久佐八幡宮[おおくさはちまんぐう]

大久佐八幡宮(おおくさはちまんぐう)は、愛知県小牧市にある神社である。
==歴史==
創建年代は不詳。社伝によれば、もっとも古い記録は「清和天皇在位の871年重陽の日(9月9日)に、神輿行列や流鏑馬などが行われた」とある。16世紀末の豊臣家が権勢を誇った時代に社領の全てを没収され、一時途絶える。慶長年間(16世紀末~17世紀初頭)に、現在の場所に移転。社伝によれば移転の際、「旧・社領には榊(さかき)の木を植えた」とある。江戸時代末期の1867年8月に、勅命で神階正一位に任ぜられる。そして第二次世界大戦前の1937年には、旧・社格においての郷社に列せられる。しかし戦後は国家管理から独立し、「宗教法人大久佐八幡宮」と改称。現在に到る。
;年表
*871年9月9日 - 神輿行列や流鏑馬などが行われる。
*16世紀末 - 社領の全てを没収され、一時途絶える。
*16世紀末~17世紀初頭 - 現在の場所に移転。
*1867年8月 - 勅命で神階正一位となる。
*1937年 - 郷社に列せられる。
*20世紀後半 - 「宗教法人大久佐八幡宮」と改称。国家管理から独立。
*1983年2月17日 - 大草棒の手が、小牧市の指定無形民俗文化財に。
*1986年 - 拝殿の大規模修繕
*2002年4月1日 - 三十六歌仙絵札と奉納札が、小牧市の指定有形民俗文化財に。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大久佐八幡宮」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.