翻訳と辞書
Words near each other
・ 大乗仏教
・ 大乗入楞伽経
・ 大乗坊 (大阪市)
・ 大乗寺
・ 大乗寺 (兵庫県香美町)
・ 大乗寺 (多摩市)
・ 大乗寺 (曖昧さ回避)
・ 大乗寺 (香美町)
・ 大乗寺 (高知市)
・ 大乗寺八郎
大乗成業論
・ 大乗戒
・ 大乗教典
・ 大乗淑徳学園
・ 大乗的
・ 大乗義章
・ 大乗荘厳経論
・ 大乗起信論
・ 大乗阿毘達磨経
・ 大乗院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大乗成業論 : ミニ英和和英辞書
大乗成業論[だいじょうせいぎょうろん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大乗 : [だいじょう]
 (n) Mahayana Buddhism
成業 : [せいぎょう, じょうごう]
 (n,vs) completion of one's work
: [ごう, わざ]
 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance
: [ろん]
 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment

大乗成業論 : ウィキペディア日本語版
大乗成業論[だいじょうせいぎょうろん]
大乗成業論は、世親の著した論書である。身口意の三業の成立する理由について、部派仏教諸派の議論を批判して、唯識学派の立てる阿頼耶識の存在を認めることによって、業が説明されることを論証している。
==内容==
説一切有部を始めとして、部派仏教では業を実体視して身・口の表業を色法(物質)とし、業を持続させている潜在的な働きとして物質的な無表業、もしくは不失壊法などの原理を立てる。世親は、このような実在論的な考えを批判し、「思」が働くことによって薫習され、その力によって相続転変して業の果が生ずる、とする。
この主張は、経量部が色心の相互薫習の説によっており、未だ実在論的な傾向が残っている。そこで、世親はさらに唯識説における異熟識(阿頼耶識)を説いて、経量部の説は唯識説に帰着することを論証している。
さらに、諸派の議論を批判して、最終的に業は阿頼耶識の薫習力の相続転変によって成立すると論証している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大乗成業論」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.