翻訳と辞書
Words near each other
・ 大仏城跡出土宝塔
・ 大仏宗宣
・ 大仏宣時
・ 大仏寺
・ 大仏師法師定慶
・ 大仏朝直
・ 大仏様
・ 大仏橋
・ 大仏次郎
・ 大仏次郎論壇賞
大仏次郎賞
・ 大仏殿
・ 大仏氏
・ 大仏流北条氏
・ 大仏町
・ 大仏維貞
・ 大仏線
・ 大仏貞直
・ 大仏造立の詔
・ 大仏鉄道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大仏次郎賞 : ミニ英和和英辞書
大仏次郎賞[だいぶつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大仏 : [だいぶつ]
 【名詞】 1. large statue of Buddha 
: [ほとけ]
 【名詞】 1. Buddha 2. merciful person 3. Buddhist image 4. the dead 
: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 
: [しょう]
  1. (n,n-suf) prize 2. award 

大仏次郎賞 ( リダイレクト:大佛次郎賞 ) : ウィキペディア日本語版
大佛次郎賞[おさらぎじろうしょう]
大佛次郎賞(おさらぎじろうしょう)は朝日新聞社主催の文学賞である。『鞍馬天狗』、『赤穂浪士』、『パリ燃ゆ』、『天皇の世紀』などの小説ノンフィクション・歴史書で知られる大佛次郎の幅広い業績を記念し、没年の1973年に「作品集」を出していた朝日新聞社が創設。
== 概要 ==
日本語の散文作品として質が高い作品、人間精神への鋭い洞察を含む作品、歴史・現代文明の批評としての意義が高い作品に与えられる。公募推薦も踏まえた予備審査を経て、選考委員の協議により受賞作が決定される。受賞者には賞牌と賞金200万円が授与される。
2001年から評論を対象にした「大佛次郎論壇賞」が新設されている。
基本的に受賞作品は原則上、毎年2作品(1作品のみ受賞年もある)とされていたが、(審査委員が全て変わった)第17回目のみ3作品が受賞作となった(翌年は1作)。
対象期間は第1回から第22回までは昨年6月上旬から今年5月下旬までとなっていたが、後述の理由から1ヶ月延長となり第23回までは昨年6月上旬から6月下旬までで、第24回から現在に関しては昨年9月上旬から今年9月下旬までとなっている。
受賞者発表は第23回(1996年)までは10月上旬だったが、翌年(1997年)の第24回より12月中旬となっている。なお受賞者発表に関しては2006年の第33回までは朝日新聞朝刊一面の一部に選考委員の名前と同時に掲載されたが、2007年の第34回より朝刊一面の片隅で受賞者の名前のみ掲載されている。
かつては選考委員の作品も受賞対象とされ、受賞作が数作あった。第22回では、辻邦生西行花伝』が多数の公募選票により受賞作に推された際に、当時選考委員だった本人が「大佛次郎賞選考委員」である事を理由に固辞した。第22回の当時・選考委員7人と選考委員会はこれを了承し、朝日新聞社と選考委員会は諮って規定を変更し、第23回から選考委員の作品を選考対象に含まない事になり、同時に対象期間を1ヶ月延長する事になる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大佛次郎賞」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.