翻訳と辞書
Words near each other
・ 大伴小吹負
・ 大伴山守
・ 大伴弟麻呂
・ 大伴御行
・ 大伴手拍
・ 大伴旅人
・ 大伴昌司
・ 大伴望多
・ 大伴村
・ 大伴杜屋
大伴榎本大国
・ 大伴武以
・ 大伴武持
・ 大伴武日
・ 大伴氏
・ 大伴永主
・ 大伴池主
・ 大伴潔足
・ 大伴牛養
・ 大伴犬養


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大伴榎本大国 : ミニ英和和英辞書
大伴榎本大国[おおとものえのもと の おおくに]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とも]
  1. (n,vs) companion 2. follower 
: [えのき]
 【名詞】 1. nettle tree 2. hackberry
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
大国 : [たいこく]
 【名詞】 1. large country 2. major powers 
: [くに]
 【名詞】 1. country 

大伴榎本大国 : ウィキペディア日本語版
大伴榎本大国[おおとものえのもと の おおくに]
大伴榎本 大国(おおとものえのもと の おおくに〔旧仮名遣いでの読みは「おほとものえのもとのおほくに」〕、生没年不詳)は、日本飛鳥時代の人物。壬申の乱の功臣。
大伴榎本氏(のち榎本氏)は大伴氏の同族で〔太田亮『姓氏家系大辞典』角川書店1963年〕、大伴狭手彦の後裔と想定される〔宝賀寿男『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会、1986年〕。壬申の乱が勃発したとき、吉野宮にいた大海人皇子(のちの天武天皇)は兵力を持たず、使者を出して美濃国で兵を集めさせつつそちらに向かった。はじめ、6月24日に出発したとき、従う男子は20数人にすぎず、莬田(大和国宇陀郡)で大伴馬来田土師馬手の合流を得ても、30人前後だったと推測される。同日中に甘羅村を過ぎたところで、一行は大伴榎本大国に率いられた猟師20数人と出会った。大国らはすぐに一行に加わった。猟師は武器を携え使い慣れているので、このときの一行にとって心強い味方だったと想像できる。結局この脱出行で戦闘はおきず、その後の大国の活動について記録はない。
== 学説 ==
民俗学者の柳田國男は、大国が率いた猟師は吉野国栖(吉野の山の住民)ではないかという説を唱えた。後世、大友皇子に追われて一人山中に逃れた天武天皇が、国栖の翁なる人に会って祝福されたという伝説が作られたが、これもそれに関係したものかという〔山本幸司『天武の時代 壬申の乱をめぐる歴史と神話』(朝日新聞社・朝日選書、1995年)97-103頁。。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大伴榎本大国」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.