|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 伴 : [とも] 1. (n,vs) companion 2. follower ・ 祖 : [そ] 【名詞】 1. ancestor 2. forefather 3. progenitor ・ 祖父 : [そふ] 【名詞】 1. grandfather ・ 父 : [ちち] 【名詞】 1. (hum) father ・ 麻 : [あさ] 【名詞】 1. flax 2. linen 3. hemp ・ 麻呂 : [まろ] 【名詞】 1. (1) (arch) you 2. (2) (person having) thin or shaved eyebrows
大伴 祖父麻呂(おおとも の おおじまろ、生没年不詳)は、奈良時代の貴族。名は邑治麻呂とも記される。常道頭・大伴吹負の子。官位は従四位下・越前按察使。 == 経歴 == 霊亀2年(716年)従五位下に叙爵。養老4年(720年)式部少輔に任ぜられる。元正朝末の養老7年(723年)に従五位上に昇叙されて以降、神亀3年(726年)正五位下、天平元年(729年)正五位上と聖武朝にかけて順調に昇進し、天平3年(731年)従四位下に至る。この頃、越前按察使兼越前守を務めている〔『寧楽遺文』〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大伴祖父麻呂」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|