翻訳と辞書
Words near each other
・ 大伴部金麻呂
・ 大伴金村
・ 大伴長徳
・ 大伴門
・ 大伴閑人
・ 大伴馬来田
・ 大伴馬飼
・ 大伴馬養
・ 大伴駿河麻呂
・ 大伴麟三
大伴黒主
・ 大伴龍三
・ 大伸会
・ 大伸社
・ 大位山
・ 大位山勝三
・ 大位山勝蔵
・ 大住ヶ丘
・ 大住ヶ丘団地
・ 大住有加


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大伴黒主 : ミニ英和和英辞書
大伴黒主[ぬし, おも]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とも]
  1. (n,vs) companion 2. follower 
: [くろ]
 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark 
: [ぬし, おも]
 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god 

大伴黒主 ( リダイレクト:大友黒主 ) : ウィキペディア日本語版
大友黒主[おおとも の くろぬし]
大友 黒主 / 大伴 黒主(おおとも の くろぬし、生没年不詳)は平安時代の歌人・官人。は村主。六歌仙の一人。官位従八位上〔『勅撰作者部類』では五位とする。〕・滋賀郡大領
== 出自 ==
『古今和歌集目録』に「大伴黒主村主」、また『天台座主記』第一巻安慧和尚譜に「(滋賀郡)大領従八位上大友村主黒主」とあることから、出自は大友村主とされる。大友村主氏は諸蕃渡来人の子孫)で、『続日本後紀』では「後漢献帝苗裔也」とある〔『続日本後紀』承和4年12月4日条〕。
大友皇子(弘文天皇)の末裔との伝えもあり、『本朝皇胤紹運録』では「大友皇子─与多王(大友賜姓)─都堵牟麿─黒主」と系図を掲げるが、年代が合わない上に、皇孫が村主のを称することが合理的でないことから史実ではないとされる。また、古記録に大伴黒主と表記されることが多いが、古代豪族の大伴氏(大伴連)は淳和天皇(大伴親王)の忌諱のために、黒主の時代には既に「伴氏」に改姓していることから、大友村主と大伴連は関係がないとされる。このことから歴史教材では「大友」の表記が採用される一方で、文学資料には「大伴黒主」と表記されるのが普通であることから古典教材では「大伴」の表記が採用されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大友黒主」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.