翻訳と辞書
Words near each other
・ 大倉流 (大鼓方)
・ 大倉流 (小鼓方)
・ 大倉燁子
・ 大倉直
・ 大倉眞一郎
・ 大倉真一郎
・ 大倉真隆
・ 大倉第
・ 大倉精神文化研究所
・ 大倉組
大倉耕濤
・ 大倉聡
・ 大倉芳郎
・ 大倉英貴
・ 大倉裕真
・ 大倉財閥
・ 大倉邦彦
・ 大倉重作
・ 大倉重信
・ 大倉陶園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大倉耕濤 : ミニ英和和英辞書
大倉耕濤[おおくら こうとう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [なみ]
 (n) wave

大倉耕濤 : ウィキペディア日本語版
大倉耕濤[おおくら こうとう]
大倉 耕濤(おおくら こうとう、生年不明 - 明治43年〈1910年〉)とは、明治時代浮世絵師日本画家
== 来歴 ==
尾形月耕の門人。姓は大倉、名は勝太郎。彫師 の(?代)大倉半兵衛の子。月耕の桶町時代の門人で、明治20年代から明治30年代にかけて活躍する。美人画をよくし、錦絵では「大洪水之図」などの3枚続の報道画、戦争画を描いている。明治24年(1891年)に開催された日本青年絵画協会臨時研究会に出品した「梅枝兜」が五等褒状を受賞する。また明治27年(1894年)開催の第3回日本青年絵画協会絵画共進会に出品の「誠偽図」が二等褒状を受賞、翌明治28年の第4回日本青年絵画協会絵画共進会においても、「挈児奮勇図」(けつじふんゆうず)が三等褒状を受けた。その後、明治33年(1900年)と明治35年(1902年)の日本絵画協会日本美術院連合絵画共進会にも作品を出品している。明治27年製作の「日本連捷双六」では同門の千品耕暁と、また明治35年製作の錦絵「義士四十七図 間十次郎光興」では師の月耕と共作している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大倉耕濤」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.