翻訳と辞書
Words near each other
・ 大六天神社
・ 大六天神社 (飯能市)
・ 大六野秀畝
・ 大六野耕作
・ 大兵
・ 大兵主神社
・ 大兵肥満
・ 大具志頭王子朝盛
・ 大典
・ 大典侍
大典太
・ 大典尊経
・ 大典蕉中
・ 大典鑰
・ 大典顕常
・ 大典顯常
・ 大内
・ 大内 (丸森町)
・ 大内 (倉敷市)
・ 大内ありさ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大典太 : ミニ英和和英辞書
大典太[おおてんた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大典 : [たいてん]
 【名詞】 1. state ceremony 2. important law
: [のり]
 【名詞】 1. rule 2. law

大典太 : ウィキペディア日本語版
大典太[おおてんた]

大典太(おおてんた、おおでんた)は、日本国宝に指定されている日本刀。正式には「太刀 銘 光世作 名物大典太(たち めい みつよさく めいぶつおおでんた)」。大典太光世(おおでんたみつよ、おおてんたみつよ)とも。天下五剣の名刀のうちの一つである。
==概要==
平安時代後期の筑後刀工典太光世の作。刃長66.1cm、先身幅2.5cm、元身幅3.5cm、反り2.7cm。茎から刀身の五分の一ほどまで鎬筋に沿って「腰樋(こしひ)」と呼ばれる様式の樋を掻き、同時代の太刀と比べて非常に身幅が広く刀身長の短い独特の体配を持つ。
茶色皺革包に萌黄糸巻を施した「鬼丸拵(おにまるこしらえ)」の外装が付属しており、これは前田利常が所有していた際に、本阿弥光甫に命じて作らせたと伝えられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大典太」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.