翻訳と辞書
Words near each other
・ 大内慶
・ 大内持世
・ 大内持盛
・ 大内政之介
・ 大内政弘
・ 大内政民
・ 大内政男
・ 大内教幸
・ 大内教弘
・ 大内教祐
大内文化
・ 大内早苗
・ 大内晴持
・ 大内暢三
・ 大内村
・ 大内村 (宮城県)
・ 大内村 (曖昧さ回避)
・ 大内村 (栃木県芳賀郡)
・ 大内村 (栃木県那須郡)
・ 大内村立大内中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大内文化 : ミニ英和和英辞書
大内文化[おおうちぶんか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うち]
 【名詞】 1. inside 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文化 : [ぶんか]
 【名詞】 1. culture 2. civilization 3. civilisation 
: [か]
 (suf) action of making something

大内文化 : ウィキペディア日本語版
大内文化[おおうちぶんか]

大内文化(おおうちぶんか)とは、室町時代山口を中心とする文化を指す用語。大内氏第9代当主大内弘世1325年-1380年)が京の都を模倣し街づくりを行ったのを発端とする〔山口の歴史と文化 - <西の京やまぐち>〕。第14代大内政弘1446年- 1495年)が文化を奨励し、第16代大内義隆1507年-1551年)が大寧寺の変で倒れるまで大内氏の当主により文化人の庇護が行われ、訪問者たちが担い手となって北山文化東山文化と大陸文化を融合させた独自文化が隆盛した。
==概要 ==
南朝から北朝へ帰順し、周防長門両国を統一した大内弘世は第2代将軍足利義詮に謁見するため、1363年に上洛した。この時、京と山口の地形が似ていることから山口を「西の京」とすべく大路・小路といった京風市街整備を行うとともに文化人を招いた〔大内文化の遺産:山口と大内氏 - 大内文化まちづくり〕。室町中期以降の大内氏は日本一の経済基盤を有するようになり、その財力を頼る文化人や公家が戦乱で荒廃した京より多数来訪したことで末期は京をしのぐほど繁栄した。また、大内氏は東アジア(朝鮮琉球等)との交易・交流を盛んに行っていたため、明・朝鮮の影響も加わった、独自の大内文化が発展した〔大内文化の遺産:大内文化とは - 大内文化まちづくり〕。このように、外国の文化を受け入れてさらに独自に発展させていった大内文化の特徴について、地元の山口市は先進性・先見性・寛容性・独自性・国際性が見られると表現している〔大内文化まちづくり推進計画 - 山口市〕。当時の山口の繁栄ぶりはルイス・フロイス〔フロイスの日本史には大内氏の繁栄について、「当時の日本で最も有力な者」である旨を記述している。〕やフランシスコ・ザビエル大内文化の遺産:栄華を極めた大内氏 - 大内文化まちづくり〕の記述にもみられるが、多くは室町時代末期の戦乱の戦火で焼失した。現在では、瑠璃光寺五重塔や雪舟庭は現存しており大内文化を代表する建築物となっている。
なお、大内氏時代の山口には、1551年に大内義隆がフランシスコ・ザビエルの滞在とキリスト教布教を許したため、日本初の南蛮寺大道寺)でクリスマス行事(日本のクリスマスは山口から)が行われるなど、西洋の文化も流入していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大内文化」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.