翻訳と辞書
Words near each other
・ 大分港駅
・ 大分湯の平有料道路
・ 大分環境デザインカレッジ
・ 大分瓦斯
・ 大分生子
・ 大分生態水族館
・ 大分町
・ 大分発電所
・ 大分百山
・ 大分百景
大分県
・ 大分県のケーブルテレビ局一覧
・ 大分県の二級水系一覧
・ 大分県の図書館一覧
・ 大分県の市町村旗一覧
・ 大分県の市町村歌一覧
・ 大分県の市町村章一覧
・ 大分県の廃止市町村一覧
・ 大分県の灯台一覧
・ 大分県の盆踊り


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大分県 : ミニ英和和英辞書
大分県[おおいたけん]
(n) Ooita (Oita) prefecture (Kyuushuu)
===========================
大分 : [だいぶん, おおいた]
  1. (adv) considerably 2. greatly 3. a lot 
大分県 : [おおいたけん]
 (n) Ooita (Oita) prefecture (Kyuushuu)
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
大分県 : ウィキペディア日本語版
大分県[おおいたけん]

大分県(おおいたけん)は、日本九州地方東部にある県庁所在地大分市
温泉の源泉数(4,538ヶ所)、湧出量(291,340L/分)ともに日本一〔 環境省〕で、別府湾に面する別府温泉、県中央部に位置する由布院温泉は全国的に知名度が高い。さらに地熱発電でも日本一を誇り、栽培、養殖などの産業、食文化や美容と医療に至るまで、豊かな温泉の恵みが幅広く活かされていることから、県では「日本一のおんせん県おおいた」と称し、全国に大分の温泉をPRする活動を行っている。
== 名称 ==
現在の大分県の名は、古来国府が置かれていた大分郡(おおきたのこほり)に由来する。「おおいた」という読みは「おおきた」が転訛したものであり、これは日本語発音上でのイ音便と呼ばれる変遷の一例で、埼玉(さきたま→さいたま)なども同様の例である。
さらに、大分郡の名の由来については、『豊後国風土記』によると、景行天皇がこの地を訪れた際に「広大なる哉、この郡は。よろしく碩田国(おおきたのくに)と名づくべし」と感嘆して名づけ、これが後に「大分」と書かれたとされている。しかし、大分平野は広大とは言えないため、実際には、狭くて入り組んだ地形に多くの田が造られている様子を形容した「多き田」が転じて「大分」になったとするのが最近の定説である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大分県」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.