翻訳と辞書
Words near each other
・ 大原崇史
・ 大原川
・ 大原市場駅
・ 大原幽学
・ 大原康男
・ 大原康裕
・ 大原御幸
・ 大原徹也
・ 大原性実
・ 大原恆一
大原恒一
・ 大原慎司
・ 大原敏夫
・ 大原敬子
・ 大原望
・ 大原村
・ 大原村 (宮城県)
・ 大原村 (山梨県)
・ 大原村 (岐阜県)
・ 大原村 (新潟県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大原恒一 : ミニ英和和英辞書
大原恒一[おおはら こういち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [いち]
  1. (num) one 

大原恒一 : ウィキペディア日本語版
大原恒一[おおはら こういち]
大原 恆一(おおはら こういち、1920年(大正9年) - 1998年(平成10年)7月20日)は、日本ロシア文学者評論家翻訳家実業家である。本名は大原嘉蔵
太平洋戦争後の冷戦時代ソヴィエト社会主義共和国連邦モスクワ大学に初めて留学した日本人の一人である〔『現代ソビエト学生気質 モスクワ大学留学生第1号の記』(大原恒一著、講談社 1963年)〕。
帝政ロシア時代の詩人ニコライ・ネクラーソフの研究、翻訳において日本の第一人者である。

ニコライ・ネクラーソフの叙事詩『だれにロシアは住みよいか』(原題Кому на Руси жить хорошо)を日本で初めて翻訳出版した。〔『現代ソビエト学生気質 モスクワ大学留学生第1号の記』20頁〕
== 経歴 ==

* 1920年(大正9年) 福岡県福岡市に生まれる。
* 1943年(昭和18年) 法政大学法学部卒業
* 1951年(昭和26年) 早稲田大学文学部卒業
* 1961年(昭和36年) モスクワ大学大学院ロシア文学史科卒業
* 1964年(昭和39年) コロンビア大学ロシア研究所客員教授
作家の佐多稲子によると、佐多と大原とは昭和16年頃からの知り合いで、その時大原は、法政大学の学生であった。福岡の大きな材木店の、あるいはそのときから店主だったのかもしれない。両親を早く失い、祖母の手に育ったという人であった。文学志望の若い大原は、佐多家の子どもたちの相手などをし、窪川鶴次郎と文学談をしていたそうだ。また、大原は戦後、再び早稲田大学露文科に入学、卒業後には、ロシア文学の古典といわれるネクラーソフの叙事詩『誰にロシアは住みよいか』を翻訳して出版した。その頃からの熱心な希望で、ソビエトへ渡り、3年余りを経て、モスクワ大学院文学部・ロシア文学史科を卒業したとのことである。〔『現代ソビエト学生気質 モスクワ大学留学生第1号の記』(昭和38年)(講談社)〕
また、実業家としては長らく(株)六本木ヴィレッジの代表取締役社長を務めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大原恒一」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.