翻訳と辞書
Words near each other
・ 大和 (曖昧さ回避)
・ 大和 (百貨店)
・ 大和 (私年号)
・ 大和 (鹿児島県)
・ 大和 (黎朝)
・ 大和IC
・ 大和PA
・ 大和SMBCキャピタル
・ 大和〜YAMATO The Global Harmoney〜
・ 大和いも
大和きくな
・ 大和さくら
・ 大和すぎのこ保育園
・ 大和たきみ
・ 大和なでしこ
・ 大和の古道
・ 大和の国
・ 大和まな
・ 大和まほろばスマートインターチェンジ
・ 大和ゆとりの森


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大和きくな : ミニ英和和英辞書
大和きくな[やまときくな]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大和 : [やまと]
 【名詞】 1. ancient Japan 
: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 

大和きくな : ウィキペディア日本語版
大和きくな[やまときくな]

大和きくな(やまときくな)は、奈良県で栽培されるキク科葉物野菜である。
「菊菜」とは、「春菊」の関西での呼び方で、「大和きくな」は奈良県在来シュンギク品種である。
県内で古くから栽培され、親しまれてきた伝統野菜の一つとして、奈良県 により「大和野菜」に認定されている。
== 歴史 ==
シュンギクは、地中海沿岸原産のハナゾノシュンギクが東アジア食用にされたものと考えられている。大陸から日本に渡来したのは、1666年 (寛文6年)初版の『訓蒙図彙(きんもうずい)』中村惕斎(なかむらてきさい)編に「春菊」として掲載されている〔中村惕斎編 『訓蒙図彙』巻20 、1666年〕ことから、遅くとも江戸時代初期であることが確認できる。
西日本を中心に栽培されてきた。
中大葉系の大和きくなは、奈良県北部の農家が受け継いできた品種で、奈良県で選抜されたものが全国に広まる原形となった。「中村系春菊」と呼ばれることもある。
2006年(平成18年)12月20日、奈良県により大和の伝統野菜として「大和野菜」に認定された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大和きくな」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.