翻訳と辞書
Words near each other
・ 大和SMBCキャピタル
・ 大和〜YAMATO The Global Harmoney〜
・ 大和いも
・ 大和きくな
・ 大和さくら
・ 大和すぎのこ保育園
・ 大和たきみ
・ 大和なでしこ
・ 大和の古道
・ 大和の国
大和まな
・ 大和まほろばスマートインターチェンジ
・ 大和ゆとりの森
・ 大和インターチェンジ
・ 大和オークシティ
・ 大和ガス
・ 大和システム
・ 大和ショッピングセンター
・ 大和シルフィード
・ 大和スタジアム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大和まな : ミニ英和和英辞書
大和まな[やまとまな]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大和 : [やまと]
 【名詞】 1. ancient Japan 
: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 

大和まな : ウィキペディア日本語版
大和まな[やまとまな]

大和まな(やまとまな、学名''Brassica rapa'' L. ''Oleifera'' Group)は、アブラナ科越年草で、奈良県在来の葉物野菜である。
県内で古くから栽培され、親しまれてきた伝統野菜の一つとして、奈良県により「大和野菜」に認定されている。
== 歴史 ==
結球しないアブラナ科の葉物野菜は、漬物にするという意味で「漬け菜」と総称され、コマツナやシロナをはじめ全国各地に多様な品種がある。大和まなは、古事記に記述のある「菘菜」をルーツとすると言われ、漬け菜の中でも原種に近い品種と考えられている。
1533年(天文2年)奈良転害郷(現奈良市手貝町)の塗師松屋久政によって起筆され、久好、久重の3代にわたって1650年(慶安3年)まで書き継がれた茶会記『松屋会記』に記された茶会食材料理の中に、「ナ(菜)」「ナ汁(菜汁)」があり、また「ククタチ(茎立)」の名が見えることから菜を利用するアブラナ科野菜であったことが分かるので、現在の大和まなにつながる漬け菜であった可能性が高い〔千宗室編纂、永島福太郎解題 『茶道古典全集』第9巻、淡交新社、1957年(昭和32年)11月20日。〕。
「まな」は漢字で書くと「真菜」であり、かつて大和では単に「菜っ葉」と言えばこの野菜を指したところから付いた名前だと考えられる。(「」と「真鯛」の関係に同じ。)
奈良県農林部によると、「かつては、油とり用に栽培されていたものが、漬け菜として利用されるようになった」ものであるとされる〔奈良県農林部 「大和の伝統野菜 大和まな」  2015年6月15日閲覧。〕。宇陀松山(現奈良県宇陀市)の本草学者、森野藤助(1690年-1767年)が、晩年に写生した薬草図鑑『松山本草』の中に、「油菜 コナ」の絵があり、アブラナが「コナ」と呼ばれていたことがわかる〔高橋京子著  大阪大学出版会、2014年2月19日、ISBN 978-4-87259-462-1。〕。大和高原地域では、採油用に栽培していた在来菜種を「コナ(小菜)」と呼んで食用に自給栽培している農家が今も数多くあり、優良種を選抜し「大和まな」として固定化される以前の、より原種に近い品種だと考えられる。
奈良県内ではの良さと栽培のしやすさから農家の自家採種で自給を中心に利用されてきた。食べたら最高という理由だけで栽培され続け、見た目よりも味で受け継がれてきた野菜である。一方で、収穫して2日後にはが黄変してしまって日持ちしない、形が不ぞろいになる、周年栽培が難しく収穫が冬場に限られるという性質が大規模な流通には不向きであったため、奈良県内でも大和まなを知らない人は多かった。1991年(平成3年)に奈良県農林部の伝統野菜産地育成検討会で大和まなの取組が始まり、流通販売が試みられたが、黄化葉により2年後に販売が打ち切られてしまった〔『日経グローカル』No.84、2007年9月17日。〕。
しかし、2005年(平成17年)10月5日に「大和の伝統野菜」として「大和野菜」に認定されたため認知度が上がったことに加え、2009年(平成21年)10月には、奈良県農業総合センター(現農業研究開発センター)を中心とする産官学共同研究により、収穫後黄化しにくく、形が一定にそろう新品種が開発されるとともに〔奈良県中小企業支援センター 「『大和まな』F1品種のご案内」  2010年(平成22年)12月。〕、出荷から店頭陳列まで全て保冷できるコールドチェーンも行えるようになったので、栽培や出荷がしやすくなり、特産化の取り組みが広がっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大和まな」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.