翻訳と辞書
Words near each other
・ 大和出版
・ 大和剛
・ 大和北インターチェンジ
・ 大和北道路
・ 大和北部八十八ヶ所霊場
・ 大和十三仏霊場
・ 大和南インターチェンジ
・ 大和南高校
・ 大和南高等学校
・ 大和厚木バイパス
大和古墳群
・ 大和名
・ 大和名瀬
・ 大和呉服橋ビル
・ 大和和紀
・ 大和哲也
・ 大和哲夫
・ 大和啄也
・ 大和商事
・ 大和商業高等専修学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大和古墳群 : ミニ英和和英辞書
大和古墳群[おおやまとこふんぐん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大和 : [やまと]
 【名詞】 1. ancient Japan 
: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古墳 : [こふん]
 【名詞】 1. ancient (mound) tomb 

大和古墳群 : ウィキペディア日本語版
大和古墳群[おおやまとこふんぐん]
大和古墳群(おおやまとこふんぐん)は、奈良県天理市南部の萱生町から中山町に所在する古墳群。一部が国の史跡に指定されている。
オオヤマト古墳集団」とも表記される。最大の古墳は西殿塚古墳になる。奈良盆地の東南の山麓に沿って、南から纏向古墳群柳本古墳群、大和古墳群の3つの古墳群が、初瀬川右岸をおよそ南北に縦に並んで存在している。細分すると3つに分かれるが、1つの古墳集団としてとらえることができ、「オオヤマト古墳集団」は、このような最も広い意味で用いられる呼称である。
前方後円墳としては最古級の古墳に属する箸墓古墳を含む纏向古墳群(箸中古墳群)を別にすれば、少し後からの築造と考えられている(狭義の)大和古墳群と柳本古墳群を合わせて大和・柳本古墳群と称することがある。いずれも、古墳時代前期前半に営まれたものと考えられる。
== 概要 ==
この古墳群を大和古墳群と呼ぶのは、古墳群の西辺に大和神社が鎮座することによる。群中には、前方後円墳12基、前方後方墳5基、円墳7基の存在が知られている。これらの古墳は、丘陵上の一群を中山支群、扇状地上の一群を萱生(かよう)支群とに分けることができる。したがって「中山古墳群」「萱生古墳群」の呼称もしばしば用いられる。
大和古墳群では古墳間の規模にあまり差がなく、主墳と陪墳という関係ではない。南にある柳本古墳群は主墳と陪墳の傾向が強く、纏向古墳群は主墳と陪墳の関係で構成されている。なお、陪墳といっても強制の殉死をするわけではない。
大和古墳群中最大の前方後円墳である西殿塚古墳(墳丘長234メートル)は、柳本古墳群の行燈山古墳(現崇神天皇陵、241メートル)や渋谷向山古墳(現景行天皇陵、310メートル)に先行して築造された可能性が高い。
王墓と推定される巨大古墳は、古墳時代前期後半には奈良盆地の西北部へ移動している。佐紀盾列古墳群と呼ばれる古墳群がそれである。
2014年(平成26年)10月6日、古墳群のうちノムギ古墳・下池山古墳中山大塚古墳の古墳域を包括して「大和古墳群」として国の史跡に指定された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大和古墳群」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.