|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 大和 : [やまと] 【名詞】 1. ancient Japan ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace ・ 米 : [こめ] 【名詞】 1. uncooked rice ・ 米軍 : [べいぐん] (n) the US armed forces ・ 軍 : [ぐん] 1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops ・ 軍機 : [ぐんき] 【名詞】 1. military secret ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 墜落 : [ついらく] 1. (n,vs) falling 2. crashing ・ 墜落事故 : [ついらくじこ] (n) a plane crash ・ 落 : [おち] 【名詞】 1. joke punch line ・ 事 : [こと] 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience ・ 事故 : [じこ] 【名詞】 1. accident 2. incident 3. trouble 4. circumstances 5. reasons ・ 故 : [ゆえ] 1. (n-adv,n) reason 2. cause 3. circumstances
大和米軍機墜落事故(やまとべいぐんきついらくじこ)とは、1964年9月8日午前10時58分頃に発生した航空事故である。 == 事故の経緯 == 同日、厚木基地において、離着陸訓練中のアメリカ海軍空母ボノム・リシャール所属のF8U-2 クルセイダーが離陸直後にエンジンの故障により失速し、滑走路北端から700mほどの地点である神奈川県大和市上草柳へ墜落。200mほど林や民家をなぎ倒しながら滑走した後、舘野鉄工所へ衝突、所内で使われていたアセチレンガスに引火し、爆発・炎上した。墜落地周辺では衝撃及び火災により鉄工所従業員3名が即死、2名が入院後に死亡(1人は翌9月9日、もう1人は9月12日死亡)、一般市民3名が重軽傷を負い、鉄工所は全焼し周囲の住宅4棟が全壊した。乗員は墜落前に機体を放棄、脱出して無事であった。機体は衝撃でバラバラになって付近の住宅や田畑に飛散し、エンジンは畑をバウンドした後、鉄工所の北300mほどの地点の田んぼで停止した〔〔「基地のあるまち 第1部・犠牲 2」(毎日新聞 2014年1月3日朝刊)〕。 なお、本件が発生する43分前、同日午前10時15分には、直近である神奈川県厚木市旭町の相模川河川敷にアメリカ空軍所属のF-105が墜落、乗員2名が死亡する事故が起きたばかりであった。また、1964年の1年間には神奈川県内だけで8件の米軍機墜落事故が発生しており、5か月前の4月5日には本事故と同型機による町田米軍機墜落事故も発生していた。 事故現場は国有地となり、1999年(平成11年)に木製の慰霊碑が建立された。その後の慰霊碑の劣化に伴い、厚木基地爆音防止期成同盟や大和市平和委員会などの地元団体が慰霊実行委員会を立ち上げ、新たな慰霊碑を制作し事故50年目の2014年(平成26年)9月8日に披露された〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大和米軍機墜落事故」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|