|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 大和 : [やまと] 【名詞】 1. ancient Japan ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace ・ 雪 : [ゆき] 【名詞】 1. snow ・ 雪原 : [ゆきはら, せつげん] (n) snow field ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
大和雪原(やまとゆきはら・やまとせつげん)は南極探検家・白瀬矗が命名した南極の地域名。ただし、国際的に広く用いられているものではない。 == 発見・命名 == 白瀬は1912年1月、開南丸にてロス棚氷に接近、クジラ湾近くの小さな湾(白瀬はこの湾を開南湾と命名)に停泊しそこから氷崖に上って本拠地を建設した〔神沼、2009年、61頁〕。1月20日、隊員4名とともに南極点を目指し出発したが、それは果たせず1月28日に到達したが最も南の地点であった〔。白瀬はその地点に日章旗を掲揚した。そこから見渡す限りの一帯を「大和雪原」(ヤマトユキハラ)と命名し、日本領とすることを宣言した〔。 その後、直ちに日本の後続の探検隊が送られることもなかったために、大和雪原の範囲は明確化されていない。日本領の宣言については、第二次世界大戦後のサンフランシスコ平和条約第2条において、日本国政府は南極地域の領有権を放棄しており、無効となっている。 なお、現在では大和雪原は、陸上ではなく、ルーズベルト島南方のロス棚氷上にあることが判明している。白瀬は南極に上陸したのにもかかわらず一片の岩石も持ち帰ることができなかったことを悔やんだが、棚氷の上なので当然である〔神沼、2009年、62頁〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大和雪原」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|