翻訳と辞書
Words near each other
・ 大坂芸大
・ 大坂蔵屋敷
・ 大坂藩
・ 大坂街道
・ 大坂裁判所
・ 大坂西町奉行
・ 大坂西町奉行所
・ 大坂谷啓生
・ 大坂越
・ 大坂郡代
大坂鉄砲奉行
・ 大坂銅吹屋
・ 大坂銅吹所
・ 大坂間駅
・ 大坂雅彦
・ 大坊
・ 大坊みかん
・ 大坊主
・ 大坊古墳
・ 大坊温泉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大坂鉄砲奉行 : ミニ英和和英辞書
大坂鉄砲奉行[おおさかてっぽうぶぎょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さか]
 【名詞】 1. slope 2. hill 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄砲 : [てっぽう]
 【名詞】 1. (1) gun 2. (2) wooden pole that sumo wrestlers strike in practice (practise) 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) gun 2. cannon 
奉行 : [ぶぎょう]
  1. (n,vs) magistrate 2. shogunate administrator 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 

大坂鉄砲奉行 : ウィキペディア日本語版
大坂鉄砲奉行[おおさかてっぽうぶぎょう]
大坂鉄砲奉行(おおさかてっぽうぶぎょう)は、江戸幕府の大坂定番支配の職名である。

==概略==
寛永2年、大番組頭今村正信がこれに任ぜられ、大坂城中の鉄砲火薬およびその倉庫を管理し、あわせて銃器の修繕、硝薬の製造、などを掌った。
当初は1名であったがのちに2名となり、場合により3名となったことがある。
定番支配であり、2人のときは両組とも同心20人ずつ、3人のときは1組は同心30人、他の2組は同心20人ずつを従えた。
赴任のときは金1枚、時服(じふく)2を賜い、引越拝借金70両を許され、合力米は現米80石を賜った。
屋敷は、京橋口定番屋敷の北、弓町の東西に2箇所あった。
3名のときは弓町西側の北端に1箇所を加えた。同心屋敷は、北桃谷町にあたる。
武器庫は本丸に石火矢蔵が2箇所、二の丸、西丸に石火矢蔵および火薬蔵が2箇所、西丸以外に火薬蔵が2箇所、玉蔵が1箇所、また青屋口外玉造蔵場に石火矢蔵が1箇所あった。
城中所蔵の石火矢は286門、小銃は19500余挺あったという。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大坂鉄砲奉行」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.