|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 垣 : [かき] 【名詞】fence ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中学 : [ちゅうがく] 【名詞】 1. middle school 2. junior high school ・ 中学校 : [ちゅうがっこう] 【名詞】 1. junior high school 2. middle school 3. lower secondary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
大垣市立東中学校(おおがきしりつ ひがしちゅうがっこう)は、岐阜県大垣市三塚町にある市立中学校。 大垣市立東小学校、大垣市立小野小学校(一部)、大垣市立安井小学校(一部)、大垣市立川並小学校(一部)が校区である。大垣市立東小学校と道路を隔てて隣接しており、小中一貫教育が行われている。 == 沿革 == * 1947年 - 大垣市立東中学校として開校。東小学校、安井小学校が校区であった。 * 1948年 - 大垣市立興文中学校と統合、大垣市立東興文中学校に改称する。 * 1949年 - 大垣市立東興文中学校が分離し、大垣市立東中学校と大垣市立興文中学校となる。このさい校区が変更され、安井小学校の校区の一部は、大垣市立南中学校の校区となる。 * 1950年 - 校歌制定。 * 1952年1月 - 現在地(当時は安八郡三城村)に移転。 * 1952年4月 - 三和中学校〔安八郡三城村と和合村(1951年に大垣市に編入)の組合立中学校。〕が編入され、小野小学校が校区の一部となる。 * 1952年6月1日 - 安八郡三城村が大垣市に編入され、敷地は大垣市となる。 * 1967年 - 大垣市立江並中学校〔江東中学校と川並中学校を統合した中学校。〕開校に伴い、校区の一部〔旧・川並中学校の校区の一部(小泉町、直江町)が東中学校校区となる。〕が変更される。 * 1982年 - 大垣市立星和中学校開校により、校区の一部〔旧・和合村の地域(和合地区)が星和中学校校区となる。〕が変更される。 * 2003年 - 大垣市より「小中一貫した教育課程」の研究校の指定を受ける。以後、研究発表会、中間まとめの会を行っている。 * 2007年 - 開校60周年記念として、オリジナル合唱曲「鼓動」作成。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大垣市立東中学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|