|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 垣 : [かき] 【名詞】fence ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel ・ 車両 : [しゃりょう] 【名詞】 1. (1) rolling stock 2. railroad cars 3. vehicles ・ 区 : [く] 【名詞】 1. ward 2. district 3. section
大垣車両区(おおがきしゃりょうく)は、岐阜県大垣市にある東海旅客鉄道(JR東海)の車両基地である。 敷地は西側にある養老鉄道養老線の線路脇まで広がっている。 == 歴史 == * 1884年(明治17年)5月1日 - 長浜機関庫大垣分庫として開設。 * 1889年(明治22年)7月1日 - 大垣機関庫として独立。 * 1915年(大正4年)8月14日 - 名古屋機関庫大垣分庫となる。 * 1925年(大正14年)1月16日 - 米原機関庫大垣分庫となる。 * 1936年(昭和11年)9月1日 - 米原機関区大垣支区となる。 * 1941年(昭和16年)12月1日 - 大垣機関区となる。 * 1950年(昭和25年)5月 - 東海道本線関ヶ原越えの補機運用がなくなり本線運用の蒸気機関車が転出する。 * 1954年(昭和29年)6月1日 - 現在地に移転〔旧・大垣機関区は、大垣駅北東部(現・大垣市林町2丁目)に存在した。〕。 * 1955年(昭和30年)7月15日 - 東海道本線米原電化に併せて、大垣機関区を大垣電車区に改称、電車の配置を開始する。但し、樽見線などに使用する蒸気機関車と気動車は引き続き大垣電車区に配置。 * 1972年(昭和47年)3月 - 樽見線無煙化により蒸気機関車の定期運用終了。その後電車のみの配置となる。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR東海に継承。 * 2001年(平成13年)4月 - 車両検修部門を車両区、運転士部門を運転区へ分離し、大垣電車区から大垣車両区へ名称変更される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大垣車両区」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|