|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 多 : [た] 1. (n,pref) multi- ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth
大多和(おおたわ)氏は、日本の氏族。 相模国の有力御家人・三浦氏の庶流であり、相模国三浦郡大多和村(現:横須賀市太田和)を本貫地とする。 == 概略 == 桓武平氏三浦氏の一族、三浦義明の子大多和義久が、領地(相模国三浦郡大多和村)の名前を名字として称したのが始まり。 義久の子義成は従兄の和田義盛の乱には、義盛に与せず北条氏について生き延びた。さらに宝治合戦で一族の三浦泰村が謀反を起こしたときも、北条時頼に従っている〔鈴木かほる『相模三浦一族とその周辺史-その発祥から江戸期まで』(新人物往来社、2007年)より。〕。 1333年に、義久の5代目の子孫の大多和義勝(六左衛門尉義行)は新田義貞の鎌倉討伐に馳せ参じてその傘下に入り、戦功を挙げた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大多和氏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|