|
【名詞】 1. (1) university 2. (2) the Great Learning - one of the Four Books =========================== ・ 大学 : [だいがく] 【名詞】 1. (1) university 2. (2) the Great Learning - one of the Four Books ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge
大学(だいがく、、)は、学術研究および教育における高等教育機関である。 日本の現在の学制では、高等学校もしくは中等教育学校卒業者、通常の課程による12年の特別教育を修了した者、またはこれと同等以上の学力を有する者を対象に専門的な高等教育を行うものとされている。学生の教育課程と修了要件の充足に応じて学位(短期大学士、学士、修士、博士、専門職学位)の学位授与を行う(なお、学位の名称・定義も国や地域によって異なる)。 == 歴史 == === 高等教育機関の歴史 === 大学を単に高等教育機関と定義するならば、紀元前7世紀創設のタキシラの僧院が最古の大学となる。タキシラ僧院では、学位に相当するものが卒業生に与えられていた。世界遺産のタキシラ遺跡がある現在のパキスタンのイスラマバード北西にあったが、6世紀に街とともに破壊された。古代インドには学問の中心地としてタキシラ、ナーランダ、ヴィクラマシーラ、 カーンチプラムがあった。 紀元前387年にギリシアの哲学者プラトンが作ったアカデメイア(アテーナイ)では、数学、哲学等が教えられており、十字軍以降、イスラム世界を通じて中世ヨーロッパの大学成立に多大な影響を及ぼした。その他にもギリシアでは、ヒポクラテスの故郷コス島に医学校、ロドス島に哲学の学校があり、アレクサンドリアには博物館(ムーセイオン)と図書館(アレクサンドリア図書館)があった。 中国では前漢代の紀元前124年に官吏養成学校である太学が設立された。『漢書』儒林伝に「夏は校と曰い、殷に庠と曰い、周に序と曰う」とある。周代には辟雍と呼んだともいう。『礼記』王制篇には「天子命之教然後為學。小學在公宮南之左、大學在郊。天子曰辟雍、諸侯曰頖宮」とある。隋代以降は国子監が最高学府としての役割を担った。 5世紀設立のナーランダ大学はインドのナーランダに所在し、仏教を中心とした学問研究で有名で、仏教だけでなく天文学などの知識も教授していた。学位に相当するものの授与のほかに、今の大学院に相当するコースもあり、西域、ペルシア、アラブ世界からも人々が学びに来ていた。地元の熱心な仏教徒らの寄進・布施によって運営費や学生らの食費などがまかなわれ、最盛期には学生の数はおよそ1万人、教師数1000人、蔵書数500万冊にも達しており(世界最大級)、建物群は仏教を大切にした歴代の王たちによって増築が重ねられ、キャンパスの広さはおよそ10km×5kmほどにも達し、中央には大きな塔もあった。12世紀頃のイスラム教徒による破壊まで続いた。 6世紀にはサーサーン朝ペルシャにグンデシャープール大学(ジュンディーシャープール)があった。 日本では、7世紀の天智天皇の治世に官僚養成を目的とした「大学寮」が創設された。 カロリング朝では、シャルルマーニュがアーヘン(現在のドイツのノルトライン=ヴェストファーレン州の街)に scola palatina (宮廷学校)という名の学校を作った。アカデミー・ブレクスガタ大学 (Brexgata University Academy) もカロリング朝指導者により、798年、今のフランスのノワイヨン近郊に設立された。学者、統治者、聖職者、シャルルマーニュ自身などが参加して、一般市民の教育について、統治者の子どもの(次世代の統治者としての)教育、統治、侵略者からの領地の防衛、浪費を防ぐ術など議論していた。これらの活動は大学 (universitas) の下準備となった。 ヨーロッパにおける中世最初の大学は、849年にビザンツ帝国アモリア王朝3代皇帝ミカエル3世の摂政バルダス・マミコニアン (Bardas Mamikonian) によって建てられたコンスタンティノープル大学(あるいはマグナウラ宮殿の大学)で(次代のマケドニア朝ルネサンスの先駆)、9世紀にはサレルノ大学が作られた。 988年創設のアル=アズハル大学(966年設立のモスクに由来)はエジプトのカイロに所在し、イスラーム法学、プラトン、アリストテレスなど古代ギリシアの研究が行われ、大学院に相当するコースも行われていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大学」の詳細全文を読む
=========================== 「 大学 」を含む部分一致用語の検索リンク( 58 件 ) エール大学 オクスフォード大学 ケンブリッジ大学 デューク大学 ハーバード大学 プリンストン大学 一橋大学 上智大学 京都大学 医(学)進(学)課程(大学の) 医科大学 単科大学 各大学 商科大学 商船大学 国立大学 夏期大学 大学 大学に受かる 大学へ進む 大学を出る 大学出の人 大学制度 大学卒 大学寮 大学教授 大学教育 大学浪人 大学生 大学生と身分を偽る 大学病院 大学紛争 大学院 大阪大学 女子大学 学芸大学 州立大学 工業大学 工科大学 放送大学 新制大学 東京大学 東京女子大学 東京海洋大学 東京都立大学 水産大学 法学系大学院共通入学試験 法科大学院 理科大学 短期大学 私立大学 米国大学入学共通試験 総合大学 美術大学 薬科大学 陸軍大学 電気通信大学 音楽大学 スポンサード リンク
|