翻訳と辞書
Words near each other
・ 大尉
・ 大尉の娘
・ 大尉の娘 (1947年の映画)
・ 大尉の娘 (戯曲)
・ 大導寺 (矢板市)
・ 大導寺俊典
・ 大導寺信輔の半生
・ 大小
・ 大小 (日本刀)
・ 大小 (賭博)
大小マゼラン雲
・ 大小一揆
・ 大小便
・ 大小切騒動
・ 大小大人
・ 大小姐
・ 大小暦
・ 大小毅
・ 大小田八尋
・ 大小相対


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大小マゼラン雲 : ミニ英和和英辞書
大小マゼラン雲[だいしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大小 : [だいしょう]
  1. (n,adj-no) (1) sizes (various) 2. large and small 3. (2) pair of swords (large and small) worn together 
マゼラン雲 : [まぜらんうん]
 (n) Magellanic Clouds
ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)
: [くも]
 cloud

大小マゼラン雲 ( リダイレクト:マゼラン雲 ) : ウィキペディア日本語版
マゼラン雲[まぜらんうん]

マゼラン雲(マゼランうん、, )とは、銀河系の近くにある2つの銀河大マゼラン雲 (Large Magellanic Cloud = LMC) と 小マゼラン雲 (Small Magellanic Cloud = SMC) の総称である。共に局部銀河群に属する矮小銀河である。希に、マゼラン星雲 (Magellanic Nebulae)、マゼラン銀河 (Magellanic Galaxies) とも。銀河系伴銀河である(と、定説によって最近まで見なされてきた)。
== 概説 ==
;見かけの位置など
地球からは、現在、天の南極からそう遠くない、赤経約1時 - 5時、赤緯約−70度付近に見える。
大マゼラン雲と小マゼラン雲は互いには7万5000光年離れており、見かけの上では天球上で21度離れている。
20世紀末まで、大マゼラン雲と小マゼラン雲は銀河系に最も近い銀河と2番目に近い銀河と考えられていた。しかし、1994年いて座矮小楕円銀河 (SagDEG) が発見され、順位は繰り下がった。
;マゼラニックストリーム
大マゼラン雲も小マゼラン雲も、濃度の高いガスが分布しており(銀河系のおよそ10倍の濃度)、その結果、現在もさかんに新たな星が誕生しつづけている。そして両銀河の移動した軌跡には、両銀河が含んでいた中性水素ガスが残され、その結果、ちょうどジェット機が飛行した軌跡には飛行機雲が残るように、マゼラン雲が移動した軌跡(宇宙空間)には巨大なガス帯(ガスの筋)「マゼラニックストリーム」が残されている。(なお、そのガスの帯は公転する両銀河と回転する銀河系の双方の引力、およびガス自体の引力の影響を受け、相互作用によって、単純化されたモデルではなかなか解析しにくいようなかなり複雑な動きをしている。)
;銀河系の影響による形状のゆがみ
両銀河は、銀河系の強い潮汐力を受けている。両銀河は棒渦巻状の構造を持つが、潮汐力により大きく乱れているのである。一方で、銀河系のディスクのほうも、マゼラン雲の影響でわずかに変形している。
;銀河系周囲の公転という説
大マゼラン雲と小マゼラン雲の両銀河は銀河系の伴銀河(“衛星銀河”)であり、つまり人類の住む地球を含む銀河系の周囲を公転している、というのがハッブルによる説明以来、定説でありつづけた。
;移動速度の推算と実測。定説の見直しの進行。
いったい両銀河の移動速度はどれほどなのか?という問いに関しては、ハッブルによる指摘以来、ほぼ定説となっているマゼラン雲は伴銀河だとする説および、その時点での銀河系の総質量のおおざっぱな推定値を用いて、両銀河の移動速度(公転速度)の推定値を計算する、ということが何度か行われた。やがて、計算で推定するだけでなく、実際に測定をしてみるということが考えられるようになった。ただし測定するといっても、マゼラン雲全体はおおむね形を保った状態で(平行)移動しているのでマゼラン雲の星々を観測するだけでは測定できるわけではなく、マゼラン雲のはるかかなた遠方に存在するクエーサーを背景の目印とすることで、それに対してマゼラン雲が相対的に(横方向に)移動し、地球から見た角度が時とともに変化してゆくのを測定する、という方法が思いつかれた。ただし、あらかじめ推算されていた推定値からすると、その角度の変化は非常に小さく、現在の高精度(高分解能、高解像度)の望遠鏡で観測するにしても、数日~数カ月単位では検出困難で、年単位の時間間隔をあけなければ検出できないだろう、ということはあらかじめ予想されていた。予想される検出すべき角度の変化というのは、100km先の1mm程度の移動を検出するくらいの小ささで、困難を極めると予想された。仮に現在の高解像度のハッブル望遠鏡を用いてもほぼ限界の領域である。また地球の望遠鏡を動かすことで望遠鏡に及ぼす重力が変わることの影響で生じるわずかな望遠鏡のゆがみで正しく測定できなくなるとも考えられた。宇宙望遠鏡科学研究所のらのグループは、ハッブル宇宙望遠鏡を用いて、同望遠鏡の分解能のほぼ限界のレベルを用いて4年間にわたってマゼラン雲内の25か所の場所の移動速度を測定し、そして測定画像を1年以上かけて解析した。その移動速度は480km/s(秒速480km)と算出された。観測によって得られたこの速度は、あらかじめ行われていた推算値よりも数割以上大きい。この速度は、両銀河が銀河系に重力的に束縛されていない可能性を示唆している、とも言う。もしこれが正しいなら、マゼラン雲の効果として説明されてきた現象は修正の必要がある、とも言う〔http://www.centauri-dreams.org/?p=1468 See second Paragraph below inserted picture.〕。(天文学者たちも驚いているのだが)ごく最近になって、マゼラン雲というのはハッブル以来の定説で言われているような「銀河系をめぐる伴銀河」ではなく、どうやらマゼラン雲は、どこかから銀河系の近くにやってきた銀河であって、今たまたま銀河系の近くにあるというだけで、やがて数十億年後には銀河系の引力を振り切ってかなたに去ってゆき、その後 銀河系とマゼラン雲は再び出会うことは無いのだ、と理解されるようになりつつあるのである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マゼラン雲」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Magellanic Clouds 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.