|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 屯 : [とん] 【名詞】 1. ton ・ 寺 : [てら] 【名詞】 1. temple
大屯寺(だいとんじ、テドゥンサ)は、全羅南道海南郡にある仏教寺院。韓国仏教界の最大勢力である曹渓宗(大韓仏教曹渓宗)の第22教区本寺である。もともと大屯寺だったが、日本統治時代、大興寺(だいこうじ)に改名された。しかし1993年にもとの大屯寺にもどされた。 == 歴史 == 曹渓宗(大韓仏教曹渓宗)は、百済の時代の426年(久爾辛王7年)の創建としている〔大韓仏教曹渓宗 大興寺の紹介 〕。ほかに544年(新羅真興王5年)に阿道が創建したという説もある。 李氏朝鮮の太宗による1407年(太宗7年)の仏教弾圧の際、存続を許された88寺院の中に大屯寺の名前はなく、廃寺になったようである。 世宗による1424年(世宗6年)の仏教弾圧の際も、存続を許された36寺院の中に大屯寺の名前はなく、引き続き廃寺のままだったようである(朝鮮の仏教#李氏朝鮮時代の仏教弾圧)。 日本統治時代の1911年、寺刹令施行規則(7月8日付)によって、朝鮮三十本山に指定された(1924年以降は朝鮮三十一本山)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大屯寺」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|