翻訳と辞書
Words near each other
・ 大山寺 (鳥取県大山町)
・ 大山寺 (鳥取県西伯郡大山町)
・ 大山寺縁起
・ 大山寺駅
・ 大山寺駅 (神奈川県)
・ 大山小学校
・ 大山小見テレビ中継局
・ 大山尚利
・ 大山尚雄
・ 大山峠
大山峰正福寺
・ 大山峻護
・ 大山崎
・ 大山崎JCT
・ 大山崎インターチェンジ
・ 大山崎ジャンクション
・ 大山崎バスストップ
・ 大山崎山荘美術館
・ 大山崎村
・ 大山崎油座


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大山峰正福寺 : ミニ英和和英辞書
大山峰正福寺[たいざん, おおやま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大山 : [たいざん, おおやま]
 【名詞】 1. great mountain 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [みね]
 【名詞】 1. peak 2. ridge 
: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 
: [ふく]
 【名詞】 1. good fortune 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

大山峰正福寺 ( リダイレクト:大山廃寺跡 ) : ウィキペディア日本語版
大山廃寺跡[おおやまはいじあと]

大山廃寺跡(おおやまはいじあと)は、愛知県小牧市北東部の山中にかつて存在した寺院の跡である。正式な名称は「大山峰 正福寺」(おおやまみね しょうふくじ)。通称は「大山寺」(おおやまでら)。1929年昭和4年)に史跡に指定されている。
建物などはまったく残っておらず、僧坊〔僧侶が修行・生活した建物。〕があったとみられる平らたくなった所に、を支えるために設置されたと考えられている5つの礎石がある。また同寺と所縁がある児神社境内から、近年になって平安時代の掘立柱建物3棟と中世の礎石建物2棟が見つかっている。一帯からは陶磁器なども多数見つかっているが、これらの遺構は現在小牧市歴史館に展示・保存されている。
==歴史==
創建は7世紀後半と考えられている。一時は「西の比叡山延暦寺、東の大山寺」と称されるほど隆盛を極めたが、1152年に比叡山延暦寺と三井寺との間に起きた法論の際、三井寺の僧徒によって襲撃され、寺は焼き討ちにあった。建物は跡形もなく焼き尽くされ、和尚と2人の稚児(子供の修行僧)が死亡した〔その後この2人の稚児の霊を静める目的で、寺の近くに神社が建てられた。詳細は「児神社 (小牧市)」参照。〕。以後細々と続いていたが、15世紀中頃に完全に廃絶した。
;年表
*7世紀後半 - 創建
*1152年仁平2年) - 三井寺の僧徒が正福寺を襲撃。寺が全焼。
*1155年久寿2年) - 児神社創建
*15世紀中頃 - 廃絶
*1571年元亀2年) - 江岩寺創建
*1928年昭和3年) - 発掘調査。礎石片などが見つかる。
*1929年(昭和4年)12月17日 - 国の史跡に指定
*1974年(昭和49年)~1978年(昭和53年) - 小牧市による本格調査。児神社で正福寺の平安時代と中世の建物跡が見つかる。これに合わせて史跡の範囲が拡大される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大山廃寺跡」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.