|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 崎 : [みさき] (n) cape (on coast) ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市立 : [しりつ] 1. (n,adj-no) municipal 2. city ・ 真 : [まこと, しん, ま] 1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 小学 : [しょうがく] 【名詞】 1. grade school ・ 小学校 : [しょうがっこう] 【名詞】 1. primary school 2. elementary school ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
大崎市立真山小学校(おおさきしりつ まやましょうがっこう)は、宮城県大崎市岩出山字上真山にある公立小学校である〔大崎市立真山小学校 〕。140年以上の歴史がある。へき地等級1級。 == 沿革 == * 1873年(明治6年) - 第7学区第2中学区上真山小学校の名称で創立する。(児童数:男子132名・女子4名)。 * 1880年(明治13年) - 本校を上真山機織に新築し、他に2分校(葛岡分校・下真山分校)を設置。 * 1885年(明治18年) - 新校舎を現在地に新築し、2分校とも本校に合併。 * 1986年(明治19年) - 真山尋常小学校と改称。 * 1901年(明治34年) - 真山尋常高等小学校となり、修業年限は尋常科4年、高等科4年となる。 * 1908年(明治41年) - 義務教育の延長により、尋常化6年、高等科2年となる。 * 1941年(昭和16年) - 真山国民学校となる。 * 1947年(昭和22年) - 国民学校令が廃止され、真山小学校と改称。 * 1954年(昭和29年) - 町村合併により、岩出山町立真山小学校となる。 * 1963年(昭和38年) - こども貯金組合、優良組合として大蔵大臣より表彰される。 * 1965年(昭和40年) - 校舎新築(鉄筋2階建て8教室)。 * 1969年(昭和44年) - 小中共用プール設置。 * 1974年(昭和49年) - 遊具施設、低鉄棒移動、回転ブランコ設置。 * 1977年(昭和52年) - 屋内体育館落成。 * 1983年(昭和58年) - ふるさと真山ローターリー花壇造成。 * 1985年(昭和60年) - 新校舎、給食棟、校舎前庭園落成。 * 1992年(平成4年) - NHK合唱コンクール県大会出場。 * 1993年(平成5年) - 特殊学級(ポプラ学級情緒障害)設置完了。 * 1997年(平成9年) - 学校給食センター方式開始(補食給食)。 * 1998年(平成10年) - 地区民との合同運動会開始。併設の真山幼稚園が閉園となる。パソコン10台設置。 * 2000年(平成12年) - インターネット使用開始。 * 2003年(平成15年) - 東校舎及び西校舎壁面等地震災害補修工事。 * 2005年(平成17年) - 市町村合併により、大崎市立真山小学校となる〔市内の小・中学校 〕。 * 2009年(平成21年) - 複式学級開設(2・3年9名)。 * 2010年(平成22年) - 複式学級(2・3年10名)TV地デジ放送に切替(7台)。 * 2011年(平成23年) - 複式学級(4・5年9名)。 * 2012年(平成24年) - 複式学級(4・5年10名)。 * 2013年(平成25年) - 複式学級(4・5年15名)。 * 2014年(平成26年) - 複式学級(2・3年16名)全児童数47名。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大崎市立真山小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|