翻訳と辞書
Words near each other
・ 大平山 (埼玉県秩父地方)
・ 大平山 (大仙市)
・ 大平山 (大分県)
・ 大平山 (横浜市栄区)
・ 大平山 (防府市)
・ 大平山 (静岡県)
・ 大平山インターチェンジ
・ 大平山トンネル (熊本県)
・ 大平山ロープウェイ
・ 大平山元I遺跡
大平山元遺跡
・ 大平山憲治
・ 大平山濤
・ 大平山送信所
・ 大平峠
・ 大平峻也
・ 大平川
・ 大平悦子
・ 大平成一
・ 大平政権


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大平山元遺跡 : ミニ英和和英辞書
大平山元遺跡[せき, あと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山元 : [やまもと]
 【名詞】 1. owner of a mountain 2. a mine
: [げん, もと, がん]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former 
遺跡 : [いせき]
 【名詞】 1. historic ruins (remains, relics) 
: [せき, あと]
 【名詞】 1. (1) trace 2. tracks 3. mark 4. sign 5. (2) remains 6. ruins 7. (3) scar 

大平山元遺跡 ( リダイレクト:大平山元I遺跡 ) : ウィキペディア日本語版
大平山元I遺跡[おおだいやまもといちいせき]
大平山元I遺跡(おおだいやまもといちいせき)とは、青森県外ヶ浜町にある縄文時代草創期の遺跡である。2013年に国の史跡に指定された。指定名称は「大平山元遺跡」。
1975年とその翌年には青森県郷土館が、1998年に旧蟹田町教育委員会により発掘されている。
1998年の民家の建て替え工事に伴い、旧蟹田町教育委員会が行った発掘調査によって発掘された土器には、世界で最も古い土器である。〔歴史民俗博物館 縄文はいつから!? 〕ものがある。
縄文土器に付着した炭化物のAMS法による放射性炭素年代測定法〔名古屋大学中村俊男教授の測定。サンゴの年輪中のC14(放射性炭素)濃度の変動をもとに、実際のC14年代測定値を補正した値である。〕の算定で16,500年前(暦年較正年代法による)とされる。
また、石鏃も世界でもっとも古いもので、これは世界で最も古い弓矢の使用を示す。
外ヶ浜町山元地区にはI〜IV遺跡、墓地公園遺跡などいくつもの縄文遺跡が発見されているが、このうち本遺跡は縄文時代草創期のものである。
これらから出土した石器や土器は、大山小学校の跡の大山ふるさと資料館に保存されて自由に見学ができるようになっている。
太平山元I遺跡からは石斧石核石鏃などの石器も発掘されている。ほとんどの石器の材料は地元の川から採れる頁岩からできているが、中には青森県鰺ヶ沢町から運ばれてきた黒曜石からできている石器もある。
土器はすべて小破片で形の分かるものはないが、文様はなく平らで角張った底の土器である。土器の内側には炭化物が付着しており、食料の煮炊きに使ったものであることが分かる。
これは世界でもっとも古い煮炊きの後と言えるだろう。
現在は民家と民家の間に挟まれた狭い空き地にある。田の近くにあるため、縄文時代には湿地帯のすぐ近くの小高い場所だったとされる。

== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大平山元I遺跡」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Odai Yamamoto I site 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.