|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 平 : [たいら, ひら] 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm ・ 遺跡 : [いせき] 【名詞】 1. historic ruins (remains, relics) ・ 跡 : [せき, あと] 【名詞】 1. (1) trace 2. tracks 3. mark 4. sign 5. (2) remains 6. ruins 7. (3) scar
大平遺跡(おおだいらいせき)は新潟県小千谷市にある縄文時代の遺跡。小千谷市指定文化財に指定されている。 ==概要== 信濃川左岸の標高220mの丘陵上にある。地表から2mのところに厚さ10cmの軽石層、河床から30~40cmのところに関東ロームより黄色がかっていて越後ロームが堆積している。 考古学マニアが発掘時に、多量の炭化物、焼土が遺存していることから、住居跡だとされた。そして、昭和31年8月21日~25日に小千谷市教育委員会主体で発掘調査が行われた。 住居跡の柱穴は半月型で、周辺に礫、床面上に建築材の炭化材がみられる。柱穴外周は住居跡を囲むように板材をお並べて柵とした跡がある。床面上に20cmの木炭焼土があることなどから、災害により廃屋したとみられる。 ;出土 *表面90cm下 *打製石斧(砂岩)1 *打製石斧(安山岩)1 *表面 *磨製石斧(蛇紋岩)1 *無拆石鏃 2 土器は過半数が縄文土器または竹串状工具による斜線刺突紋の土器である。斜行縄文のある土器のうち、80%が左斜。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大平遺跡」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|