翻訳と辞書
Words near each other
・ 大御所
・ 大御所 (江戸時代)
・ 大御所ジャパン
・ 大御所ジャパン!
・ 大御所出演
・ 大御所政治
・ 大御所時代
・ 大御番
・ 大御記
・ 大御門村
大御食神社
・ 大復活祭
・ 大循環
・ 大徳
・ 大徳 (元)
・ 大徳 (冠位)
・ 大徳 (西夏)
・ 大徳 (阮明智)
・ 大徳 (黎榜)
・ 大徳ジャンクション


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大御食神社 : ミニ英和和英辞書
大御食神社[おおみけじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
: [しょく]
 【名詞】 1. meal 2. (one's) diet 3. food 4. foodstuff(s) 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

大御食神社 : ウィキペディア日本語版
大御食神社[おおみけじんじゃ]

大御食神社(おおみけじんじゃ)は、長野県駒ヶ根市赤穂にある神社である。
== 概要 ==

大御食神社の創建は、当社蔵の「美しの杜社伝記」によると、
とあり、日本武尊が当地に立ち寄った際に饗応した里長が「御食彦(みけつひこ)」の名を賜り、後に日本武尊を祀った当社を創建したものという。118年景行天皇48年)の創建と伝わる。(神社明細帳では景行天皇51年。)
建御名方命が愛で、日本武尊が「奇び杉なりや」と誉めた古杉を御神木(御蔭の杉)としている。(現在の木は三代目)
旧社格は 郷社で、現在の本殿建物は元治元年(1864)に建替えられたものである。
別名の「美しの杜」の名は、社伝記に、「宮簀姫またの名は厳郎姫を迎えまつりて、所の名を美しの杜と御名負はせまつる」とあることによる。
現在氏子らは「美女ヶ森(びじょうがもり)」と呼んでいる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大御食神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.