翻訳と辞書
Words near each other
・ 大徳ジャンクション
・ 大徳区
・ 大徳哲雄
・ 大徳寺
・ 大徳寺 (川口市)
・ 大徳寺 (曖昧さ回避)
・ 大徳寺 (由利本荘市)
・ 大徳寺方丈庭園
・ 大徳寺昭輝の天の夢
・ 大徳寺納豆
大徳寺通
・ 大徳山
・ 大徳朋子
・ 大徳村
・ 大徳絵里
・ 大徳自動車学校
・ 大徹
・ 大徹忠晃
・ 大心 中井薬品
・ 大心(臓)静脈


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大徳寺通 : ミニ英和和英辞書
大徳寺通[だいとくじどおり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大徳 : [だいとく]
 【名詞】 1. virtuous priest 2. priest
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 

大徳寺通 : ウィキペディア日本語版
大徳寺通[だいとくじどおり]

大徳寺通(だいとくじどおり)は、京都市北区を通る南北の通りの一つである。
== 概要 ==

地元からは旧大宮通(きゅうおおみやどおり)、紫竹街道(しちくかいどう)の名で親しまれている。北は西賀茂蟹ヶ坂町南側を、南は建勲通をそれぞれ起終点とする。
大宮地域以南では、一筋東を大宮通(新大宮通)が並行して通っている。これは、昭和初期以降に実施された土地区画整理事業によって、延伸されたものである。
かつての大宮通は紫野地域で突き当たっており、その周辺は大宮頭(おおみやがしら、ややみやかしら)と呼ばれていた〔上京区仲之町に、上京警察署大宮頭交番がある。〕〔成逸住民福祉協議会 成逸学区のうつりかわり 大宮通の北の突き当たりに、今宮神社御旅所の鳥居が南向きにあった〕この先は、やや北西に曲がって北へ延びる小路があり、雲林院大徳寺門前を経て洛外へ抜けていたという。この小路が、現在の大徳寺通とほぼ重なっており、旧大宮通(かつての大宮通)と称される由縁となっている〔一路一会 大宮通の古い町並み 〕〔通り沿いに建つ久我神社およびその周辺一帯が大宮と称されたことから、門前の通りにあたる当通りを大宮通と呼んだともされる〕。
賀茂の社(上賀茂神社)、果ては江文峠を経由して大原鯖街道に通じる主要道として、往来で賑わっていたという〔京都市情報館 上京区役所 成逸学区 〕。1637年の『寛永十四年洛中絵図』には、今宮通と交差する十字路から北へ延びる道が描かれ、その両隣には「町屋」と記されている。
玄以通との交差点を約50m北に進んだ紫竹下竹殿町内には三叉路があり、1842年天保13年)に設置された標石が残されている。ここには「左、にしがも神光院岩屋道 右、上賀茂貴布祢くらま道」と刻まれており、左へ進めば神光院を経て雲ケ畑へ、右へ進めば上賀茂を経て貴船鞍馬へ通じる旨が記されている。この三叉路は、『寛永十四年洛中絵図』にも描かれており、洛外へ通じる道として利用されていた。
今日のような住宅街を貫く生活道路として整備されたのは、上述の土地区画整理事業の進展による。1929年(昭和4年)の測量図を見ると、区画整理が完了し、整然と住宅地が並んでいる様子が見て取れる〔京都市情報館 北区役所 鳳徳学区 〕。
閑静な住宅地を縦断しており、全線を通じて交通量は比較的少ない。待鳳小学校周辺では、平日の登校時において、自動車通行が制限される。今宮通以南で、伝統的な佇まいの古民家や京町家が各所に残されている一方、御薗橋通以北では宅地化が進展するも、今なお田園風景が随所にみられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大徳寺通」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.