翻訳と辞書
Words near each other
・ 大改造!劇的ビフォーアフター
・ 大改造劇的ビフォーアフター
・ 大攻
・ 大攻者ナギ
・ 大放牛経
・ 大放言
・ 大政
・ 大政 (侠客)
・ 大政 (私年号)
・ 大政参与
大政奉還
・ 大政委任
・ 大政委任論
・ 大政所
・ 大政穂積
・ 大政穗積
・ 大政絢
・ 大政翼賛の歌
・ 大政翼賛会
・ 大政謙次


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大政奉還 : ミニ英和和英辞書
大政奉還[たいせいほうかん]
(n) restoration of imperial rule
===========================
大政 : [たいせい]
 【名詞】 1. sovereign power 2. the reins of government
大政奉還 : [たいせいほうかん]
 (n) restoration of imperial rule
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 
奉還 : [ほうかん]
 (n,vs) restoring to the emperor
大政奉還 : ウィキペディア日本語版
大政奉還[たいせいほうかん]
大政奉還(たいせいほうかん)とは、江戸時代末期の慶応3年10月14日1867年11月9日)に江戸幕府第15代将軍徳川慶喜が政権返上を明治天皇に奏上し、翌15日に天皇が奏上を勅許した政治的事件である。

==概要==
江戸時代、徳川将軍は日本の統治者として君臨していたが、形式的には朝廷より将軍宣下があり、幕府が政治の大権を天皇から預かっているという大政委任論も広く受け入れられていた。幕末、朝廷が自立的な政治勢力として急浮上し、主に対外問題における幕府との不一致により幕府権力の正統性が脅かされる中で、幕府は朝廷に対し大政委任の再確認を求めるようになった。文久3(1863年)3月・翌元治元年4月にそれぞれ一定の留保のもとで大政委任の再確認が行われ、それまであくまで慣例にすぎないものであった大政委任論の実質化・制度化が実現した。
慶応3年10月の徳川慶喜による大政奉還は、それまでの朝幕の交渉によって再確認された「大政」を朝廷に返上するものであり、江戸幕府の終焉を象徴する歴史的事件であった。しかし、この時点で慶喜は征夷大将軍職を辞職しておらず、引き続き諸藩への軍事指揮権を有していた。慶喜は10月24日に将軍職辞職も朝廷に申し出るが辞職が勅許され、幕府の廃止が公式に宣言されるのは12月9日の王政復古の大号令においてである。
大政奉還の目的は、内戦を避けて幕府独裁制を修正し、徳川宗家を筆頭とする諸侯らによる公議政体体制を樹立することにあった。しかし大政奉還後に想定された諸侯会同が実現しない間に、薩摩藩を中核とする討幕派による朝廷クーデターが起こったのである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大政奉還」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.