翻訳と辞書
Words near each other
・ 大日本相撲協會
・ 大日本立正交成会
・ 大日本紡績
・ 大日本翼賛壮年団
・ 大日本育英会
・ 大日本自由映画プロダクション
・ 大日本興行
・ 大日本航空
・ 大日本航空球磨号墜落事故
・ 大日本航空阿蘇号不時着事故
大日本茶道学会
・ 大日本製糖
・ 大日本製糖株式会社
・ 大日本製薬
・ 大日本言論報国会
・ 大日本誠流社
・ 大日本蹴球協会
・ 大日本軌道
・ 大日本軌道伊勢支社
・ 大日本軌道小田原支社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大日本茶道学会 : ミニ英和和英辞書
大日本茶道学会[だいにほんちゃどうがっかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大日 : [だいにち]
 【名詞】 1. Mahavairocana (Tathagata) 2. Great Sun 3. Supreme Buddha of Sino-Japanese esoteric Buddhism
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
日本茶 : [にほんちゃ]
 (n) Japanese tea
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [ちゃ]
 【名詞】 1. tea 
茶道 : [さどう, ちゃどう]
  1. (ok) (n) tea ceremony 2. Way of Tea 
道学 : [どうがく]
 【名詞】 1. ethics 2. moral philosophy
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学会 : [がっかい]
 【名詞】 1. scientific society 2. academic meeting 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

大日本茶道学会 : ウィキペディア日本語版
大日本茶道学会[だいにほんちゃどうがっかい]
大日本茶道学会(だいにほんちゃどうがっかい )は、茶道流派の一つ。運営の主体は財団法人三徳庵であり、東京都新宿区左門町にある。
「秘伝開放」「茶道本来無流儀」を掲げ、近代茶道の復興を目指した。
== 歴史 ==
1898年明治31年)裏千家13代圓能斎の門人であった田中仙樵の提唱により、初代会長に鳥尾小弥太を迎え京都高台寺に創立された。明治維新後の社会の変革によって新しい世の中になっても、茶道だけは以前の封建時代の流儀を残し、制約が多く、ほとんどの流儀が茶道に関する本の出版を禁止していた。このため過ちの多い口伝の伝承に頼る得ず、また有閑階級、特権階級のみを対象とすることなどの弊害が数多くあった。この会の出来た理由は、そもそも利休の時代までは流儀は存在しなかったことから「茶道本来無流儀」をかかげ、流儀をこえて定期的に会合し、自由に茶道に関する研究を行うためであった。しかしわずか3年後の1901年に解散し、田中仙樵は石州流清水派の野崎兎園に入門して南方録墨引巻にある曲尺割(かねわり)の研究に取り組む。鳥尾小弥太の没後1910年になってから、小弥太の夫人である鳥尾泰子を第2代会長に迎えて東京市浅草区に再興される。本部は移転を数回繰り返し、田中仙樵が1930年に第3代会長に就任した後、1938年に現在地に移転した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大日本茶道学会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.