|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 曾 : [そう] 1. (prt,pref) (1) once before 2. formerly 3. ever 4. former 5. ex- 6. (2) never (with negative verb) ・ 根 : [こん, ね] 【名詞】 1. root ・ 家 : [いえ, け] 1. (suf) house 2. family ・ 朝 : [あさ, ちょう] (n-adv,n-t) morning
『大曾根家の朝』(おおそねけのあした)は、1946年(昭和21年)公開の日本映画。 木下惠介監督の第5作で、戦後第1作になる。木下にとって、初めてのキネマ旬報ベストワン作品。 白黒、スタンダード・サイズ。 == 解説 == 久板栄二郎のオリジナル脚本(この年、久板は、黒澤明へも同傾向の作品「わが青春に悔なし」の脚本を提供している)。 昭和18年のクリスマスイヴから戦後までの2年間を、ある家族の姿を通して描いた作品である。 戦時体制によって“普通の(実際にはかなりリベラルな)”人々がいかに虐げられていたか、ということを声高に表現した作品であるように、現在では捉えられることが多い。 しかし、ラスト・シークエンスの(木下には珍しい)生硬さを見ると、脚本の影響もあるだろうが、戦時下での軍部・内務省などからの検閲にとってかわった、占領軍の監督機関からの要求・指示・干渉もまた、厳しかったのであろうと推測される。 主役格の3人は新劇の役者であり、脇役(子供たちなど)を松竹専属の俳優が演じている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大曾根家の朝」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|