翻訳と辞書
Words near each other
・ 大木家 (企業)
・ 大木家のたのしい旅行 新婚地獄篇
・ 大木家資料
・ 大木富夫
・ 大木屋小石川林道
・ 大木市蔵
・ 大木幹雄
・ 大木康
・ 大木康子
・ 大木建設
大木式土器
・ 大木彩乃
・ 大木惇夫
・ 大木戸
・ 大木戸インターチェンジ
・ 大木戸ビル前広場
・ 大木戸村
・ 大木戸森之助
・ 大木戸森右エ門
・ 大木戸森右衛門


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大木式土器 : ミニ英和和英辞書
大木式土器[だいぎしきどき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大木 : [たいぼく]
 【名詞】 1. large tree 
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
: [つち]
 【名詞】 1. earth 2. soil 
土器 : [どき]
 (n) (1) earthenware
: [うつわ]
 【名詞】 1. (1) bowl 2. vessel 3. container 4. (2) ability 5. capacity 6. calibre 7. caliber 

大木式土器 : ウィキペディア日本語版
大木式土器[だいぎしきどき]
大木式土器(だいぎしきどき)は、東北地方を中心に分布する縄文時代前期中葉から中期末葉までの土器型式
== 概要 ==

山内清男によって設定された縄文土器型式で、標式遺跡宮城県宮城郡七ヶ浜町大木囲貝塚である。
1式から10式に細分されるが、大木6式土器までが縄文時代前期に属し、7式以降は縄文時代中期に属す〔大塚・戸沢(1996)p.195〕。
縄文時代前期から中期中葉までは、概ね秋田市田沢湖盛岡市宮古市を結ぶ以南の東北地方南部を主な分布域とし、東北地方北部から北海道南西部にかけて分布する同時期の円筒土器と並行する。縄文時代中期後半に入って北東北に分布域を広げるものの北海道地方にはおよばない。
この土器は深鉢形で、火焔土器などに影響を与えたとされている。〔相原精次・三橋浩『東北古墳探訪』彩流社 2009年 7ページ〕
縄文時代中期後葉には竪穴住居内に複式炉という独特の石組炉をともなうことで知られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大木式土器」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.