|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village ・ 能 : [よく, のう] 1. (adv,n,vs) being skilled in 2. nicely 3. properly 4. well 5. skillfully 6. thoroughly ・ 章 : [しょう, あきら] 【名詞】 1. (1) chapter 2. section 3. (2) medal
大村 能章(おおむら のうしょう、1893年(明治26年)12月13日 - 1962年(昭和37年)1月23日)は昭和期の作曲家。本名大村秀弌。 == 略歴== * 1893年(明治26年)12月13日 - 山口県防府市多々良に米穀商大村良之助、ユフの長男として生まれる。 * 1909年(明治42年) - 横須賀海軍軍楽隊に入隊。 * 1920年(大正9年) - 帰郷後、御園ツネ子と結婚。1女を得る。 * 1926年(大正15年) - 再上京して作曲家をめざす。 * 1931年(昭和6年) - 日本歌謡学院を創設。 * 1933年(昭和8年) - レコード音楽芸術講義録(通信教育)を出版、後進の育成にあたる。 * 1935年(昭和10年) - 藤田まさとの詞に曲をつけた「旅笠道中」が大ヒット。 * 1947年(昭和22年) - 日本音楽著作者組合(後の日本音楽著作権協会)を設立。 * 1957年(昭和32年) - 社会奉仕会『能章会』を設立 * 1958年(昭和33年) - 日本作曲家協会設立に参画 * 1962年(昭和37年)1月23日 - 肺癌のため死去。享年69。 生誕地である防府市佐波神社には大村能章顕彰碑が建っている。 自身が作曲した「同期の桜」(原題戦友の唄)については、死ぬまで自分が作曲したとは口にしなかったという。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大村能章」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|