|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東亜 : [とうあ] 【名詞】 1. East Asia 2. the Orient ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 戦争 : [せんそう] 1. (n,vs) war ・ 軍 : [ぐん] 1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops ・ 軍票 : [ぐんぴょう] (n) military scrip ・ 票 : [ひょう] 1. (n,n-suf) label 2. ballot 3. ticket 4. sign
大東亜戦争軍票(だいとうあせんそうぐんぴょう)とは、日本が第二次世界大戦中に東南アジアを占領した太平洋戦争(大東亜戦争)に於て、これらの占領地で日本軍が発行した軍用手票(軍票)の総称である。 1941年以後にアジア・太平洋地域の各地で発行され、各占領地域で従来発行されていた通貨単位を踏襲したため、各占領地の軍票の通貨単位も異なっていた。そのため多くのシリーズがあり、種類も多い。 == 概略 == 日本軍は日清戦争以降、軍事行動の際に必要な資材や労働力の代償として各種の軍票を発行していた。これらのものは戦後処理などにより後に日本政府が正貨と交換しており、日清戦争からシベリア出兵まで日本軍の発行した軍票はほぼ全てが回収されていた。 しかし1937年の盧溝橋事件直後の「軍用手票発行要領(昭和十三年九月二十二日閣議決定)」以後に発行された、日中戦争(支那事変)における日華事変軍票以降は各種の軍票が発行されるようになった。そして、1941年12月のマレー作戦を境に勃発した太平洋戦争によりアジア・太平洋地域全域に戦端が拡大したが、11月1日に賀屋興宣大蔵大臣により「南方外貨表示軍票」の発行を決済した〔石原幸一郎編纂「日本紙幣収集事典」、原点社、2005年、374頁〕。これが南方各占領地域で使用した各種の軍票である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大東亜戦争軍票」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|