|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 大根 : [だいこん] 【名詞】 1. Japanese white radish ・ 根 : [こん, ね] 【名詞】 1. root ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 第 : [だい] (n,pref) ordinal ・ 第二 : [だいに] (n) second ・ 二 : [に] 1. (num) two ・ 熔岩 : [ようがん] (n) lava ・ 岩 : [いわ] 【名詞】 1. rock 2. crag ・ 隧道 : [すいどう] 【名詞】 1. tunnel 2. fielding error
大根島(だいこんじま)は、島根県の東部中海に浮かぶ島。島の大きさは東西に3.3km、南北に2.2km、島の周囲は約12km。大根島はきわめて平坦で最高地点の大塚山山頂でもわずか標高42mしかない。しかし、大根島全体と隣の江島は玄武岩質の小規模火山(大根島火山)である。粘性の低い玄武岩質溶岩で島ができているため傾斜が緩やかで平坦である。 隣の江島と共に八束郡八束町を構成していたが、市町村合併(平成の大合併)によって松江市八束町になった。2004年鳥取側の境港と隣の江島が江島大橋(全長1446m)で結ばれ便利になった。江島や松江市街側からは干拓用護岸道路で結ばれている。松江・米子市街より車で30分程度、『中海干拓事業』(中海#干拓・淡水化事業を参照)は2002年中止になった。 朝鮮人参の栽培が盛んなことでも有名。 == 歴史 == 大根島を形成する大根島玄武岩は第四紀火山カタログ委員会によれば、今から約12万年ないし30万年前に形成されたと推定されている。(「日本の第四紀火山カタログ」第四紀火山カタログ委員会編の「大根島」項目火山学会ホームページ 参照)。 有史上は『出雲国風土記』に「たこ島」という名前で記載があり、奈良時代当時は牧場として土地利用されていたようである。その後、島の火山灰土質が高麗人蔘と牡丹の栽培に合っているので江戸時代より栽培が盛んになった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大根島」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Daikon Island 」があります。 スポンサード リンク
|