翻訳と辞書
Words near each other
・ 大森昌衛
・ 大森明
・ 大森映子
・ 大森昭
・ 大森時長
・ 大森晃
・ 大森晃太郎
・ 大森晋輔
・ 大森暁美
・ 大森曹玄
大森望
・ 大森本場乾海苔問屋協同組合
・ 大森本町
・ 大森村
・ 大森村 (富山県)
・ 大森村 (岐阜県安八郡)
・ 大森村 (岐阜県山県郡)
・ 大森村 (曖昧さ回避)
・ 大森村 (福島県)
・ 大森東


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大森望 : ミニ英和和英辞書
大森望[おおもり のぞみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [もり]
 【名詞】 1. forest 

大森望 : ウィキペディア日本語版
大森望[おおもり のぞみ]

大森 望(おおもり のぞみ、本名:英保 未来(あぼ みくる)、1961年2月2日 - )は、SFを中心として活動する、日本の書評家、翻訳家評論家、アンソロジスト。ペンネームは、少女マンガ家・清原なつのの作品『私の保健室へおいで…』の登場人物からで、元来は京大SF研究会時代の共同ペンネームだった〔『翻訳の世界』1992年3月号掲載のインタビュー「素顔の翻訳家」より。他メンバーが使っていたものを拝借したとのこと。〕。別ペンネームとしては森のぞみ、亀井甲介等。ニックネームはワルモノ日本推理作家協会会員、本格ミステリ作家クラブ会員。
== 人物・略歴 ==
高知県高知市出身。母も元高知新聞の記者であり、共働き期間は両親の知人だった宮尾登美子に子守をしてもらったことがある。小学生時代から読書少年であり「つけ」で本を買い放題という家庭環境であった。小学4年生の夏休みは大阪万博少年となり、大阪の親戚の家に泊まりパビリオンを制覇〔『本の雑誌』2013年3月号P.8 この時の資料は、2015年のETVニッポン戦後サブカルチャー史に出演の際に、画面で紹介された〕。
高知市立追手前小学校、土佐中学校・高等学校京都大学文学部英文科卒業。
高校時代から、SF同人誌を制作。当時の同人誌仲間に、後のデザイナー岩郷重力、後の翻訳家細美遙子がいた。ジュディス・メリルの影響を受け、ニュー・ウェーブSF少年となり、海外から原書を取り寄せ、翻訳を始める。
京大入学後は、関西の海外SFマニアのあつまりである海外SF研究会「KSFA」にも参加。中西秀彦(のち中西印刷専務、文筆家)や鼎元亨(のち評論家)らと共に、消滅していた「京都大学SF研究会」の再結成にも参加(第三期)。2年後輩に、のちに東京創元社でSFを担当する小浜徹也や、ゲームデザイナーとなる佐脇洋平がいた。また、大学4年生の1982年にSFイベント「京都SFフェスティバル」を開催。以後、毎年開かれることになる。また、本名名義で短編翻訳や、文庫解説などを担当。
1983年、大学卒業後、新潮社に入社。同期入社に木村由花がいた。新潮文庫編集部に所属しSF(ルーディ・ラッカーの長編や、伊藤典夫浅倉久志によるアンソロジー三部作など)の編集に携わる一方、谷山浩子の詩文集『ねこの森には帰れない』や『ムーンライダーズ詩集』なども編集している。木村とともに、日本ファンタジーノベル大賞の創設時の担当編集者でもあった。また、本業と並行して、翻訳、ライター活動も行う。
東京に居を移したことにより「関東KSFA」(関東海外SF研究会)を結成。1989年から、ワープロ印刷後にコピー機を用いて制作された、一般のSFファンにも販売する、月刊SF情報同人誌『ノヴァ・マンスリー』を刊行した(『ノヴァ・マンスリー』は後に、編集人を浜田玲・古田尚子に変更して刊行された)。一方で、プライベート同人誌『新少年』も発行。
1991年に新潮社を退社してフリーとなり、現在に至る。
2005年10月に心筋梗塞で入院したが、15日で退院。2013年2月『本の雑誌』にて「大森望SFサクセス伝説」として特集される。2015年9月にも、再び心筋梗塞で入院。
本の雑誌』では、1990年から(二度の中断をはさみ)長年に渡り、新刊SFレビューを担当。一部のシリーズ物などを除き、その月に出たSFは基本的に全冊とりあげる、という目標でレビューを行っている。
筋金入りのマニアックなSFファンであると同時に、SFに隣接する純文学、新本格ミステリ、ライトノベル、漫画、ゲームなどについても、積極的に評論や紹介を行ったり、作家との交流等を行っている。社交的な性格であり、交友関係は非常に幅広く、SF界のスポークスマン的役割を果たしている。トーク・イベントの司会等を行う機会も多い。
また、多忙の中で読書時間を確保するため、スキー場のリフトの上で本を読んだこともある。
自身のウェブ日記(1995年から始まる、日本最古のウェブ日記の一つ)やコラム等で、実名を出して業界の裏事情にふれることも多く、それが結実してヒット作となったのが、豊崎由美との対談形式で「審査委員たちの文学観から文学賞の傾向を分析」した『文学賞メッタ斬り!』シリーズである。
SF翻訳家としても、ルーディ・ラッカーバリントン・J・ベイリーを訳す一方でコニー・ウィリスも訳すなど、「幅広く、かつ、深く」という立場を維持している。シオドア・スタージョン「ニュースの時間です」、テッド・チャン「商人と錬金術師の門」「ソフトウェア・オブジェクトのライフサイクル」の翻訳により、第36回、第40回、第43回星雲賞海外短編部門を受賞。1992年『バーチャライズド・マン』チャールズ・プラットで、SFα賞を受賞〔朝日新聞人物データベース(2014年11月17日更新版)〕。
2008年からは、創元SF文庫で開始された『年刊日本SF傑作選』の編者を日下三蔵とともにつとめ、あわせて新設された創元SF短編賞の選考委員も日下とともに担当する。また、2009年から福音館で刊行開始されたジュニア向けシリーズ『ボクラノSF』の「監修」も担当〔新シリーズ「ボクラノSF」の監修者、大森望さんのエッセイ ただし『SFマガジン』2009年4月号の「執筆者紹介」欄では「(本来は)そのはずじゃなかったのに、(いつのまにか監修者になっていた)」と記している。〕。さらに、2009年12月から河出文庫で刊行されている、全作書き下ろしの日本SFオリジナル・アンソロジー『NOVA 書き下ろし日本SFコレクション』シリーズの責任編集も担当。2013年に完結した同シリーズが2014年4月日本SF大賞特別賞受賞。2014年7年、第45回星雲賞自由部門受賞。
2014年4月、日本SF大賞の受賞者として日本SF作家クラブへの無推薦入会動議がクラブ総会にかけられたが、有効投票数(総会の出席者および委任状の提出者)の3分の2の賛成という基準に達せず、入会は否決された。
2015年8月、牧眞司と共同編集の『サンリオSF文庫総解説』で、第46回星雲賞ノンフィクション部門を受賞。
かつては映画評論家としても活動しており、『キネマ旬報』、『映画秘宝』両誌のベスト10に参加していた。
2016年4月から、「ゲンロンSF創作講座」の主任講師。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大森望」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.