|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 成仏 : [じょうぶつ] 1. (n,vs) enter Nirvana 2. become a Buddha 3. go to heaven 4. rest in peace 5. die (peacefully) ・ 仏 : [ほとけ] 【名詞】 1. Buddha 2. merciful person 3. Buddhist image 4. the dead ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 神変 : [しんぺん] (n) miracle ・ 変 : [へん] 1. (adj-na,n) change 2. incident 3. disturbance 4. strange 5. flat (music) 6. odd 7. peculiar 8. suspicious-looking 9. queer 10. eccentric 1 1. funny 1 ・ 加 : [か] 【名詞】 1. addition 2. increase ・ 加持 : [かじ] 1. (n,vs) faith-healing 2. incantation ・ 経 : [けい, たていと] (n) (weaving) warp
『大毘盧遮那成仏神変加持経』(だいびるしゃなじょうぶつじんべんかじきょう、, マハーヴァイローチャナ・アビサンボーディ・ヴィクルヴィタ・アディシュターナ・スートラ/タントラ)、略して『大毘盧遮那経』(だいびるしゃなきょう、, マハーヴァイローチャナ・スートラ/タントラ)、あるいは『大日経』(だいにちきょう)は、7-8世紀頃成立したと考えられている密教経典である。 ==概要== インドから唐にやってきた善無畏(Śubhakarasiṃha、637-735)と唐の学僧たちによって724年に漢訳された。また、812年にはシーレンドラボーディ(Śīlendrabodhi)とペーチェク(dPal brTsegs)によってチベット語に翻訳された。しかし、サンスクリット原本は未だ発見されていない。チベット訳からサンスクリットタイトルを還梵すると、''Mahāvairocanābhisaṃbodhivikurvitādhiṣṭhānavaipulyasūtrendrarāja nāma dharmaparyāya''(『大毘盧遮那成仏神変加持方等経の帝釈天と名付くる法門』)となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大毘盧遮那成仏神変加持経」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|