|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 大水 : [おおみず] 【名詞】 1. flood ・ 水上 : [すいじょう, みなかみ] 【名詞】 1. headwaters 2. source ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 神社 : [じんじゃ, かむやしろ] 【名詞】 1. Shinto shrine ・ 社 : [やしろ] (n) shrine (usually Shinto)
大水上神社(おおみなかみじんじゃ)は、香川県三豊市にある神社である。式内社で、旧社格は県社。讃岐国二宮とされる。 == 概要 == 財田川の支流、宮川の渓谷沿いにある。創建時期は不明で、平安時代以前といわれている。現在の建物は永禄年間の再建したのを、明治以降改築したものである。 近くにある「二ノ宮瓦窯跡」は、平安後期の瓦を焼いた窯の跡であり、1932年(昭和7年)、国の史跡に指定されている。 境内にある「うなぎ淵」は黒と白のウナギがいるといわれ、雨乞いの際、黒いウナギが現れると雨、白いウナギが現れると日照り、カニがあらわれると大風になると伝えられている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大水上神社」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|