翻訳と辞書
Words near each other
・ 大江川 (岐阜市)
・ 大江川 (海津市)
・ 大江川緑地
・ 大江巳之助
・ 大江巳之助 (4代目)
・ 大江広元
・ 大江広房
・ 大江広時
・ 大江康弘
・ 大江廣元
大江廣房
・ 大江弘明
・ 大江徹男
・ 大江志乃夫
・ 大江忠成
・ 大江慎
・ 大江慎一郎
・ 大江慎也
・ 大江慶治
・ 大江成衡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大江廣房 : ミニ英和和英辞書
大江廣房[ぼう, ふさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, え, ごう]
 【名詞】 1. inlet 2. bay 
: [ぼう, ふさ]
 【名詞】 1. tuft 

大江廣房 ( リダイレクト:橘広房 ) : ウィキペディア日本語版
橘広房[たちばな の ひろふさ]
橘 広房(たちばな の ひろふさ、生年不詳 - 天永2年(1111年))は、平安時代後期の官人歌人陸奥橘以綱の子。官位正五位下信濃守。橘氏長者
== 経歴 ==
親族と思われる大江匡房養子となっていたことから大江姓を称していたが、天永2年(1111年)に本姓に復し〔『尊卑分脈』〕、橘氏長者であった父以綱の後を受け長者となる。
文章得業生から、のち天仁元年(1108年)に信濃守に任じられるが、在任中の天永2年(1111年)に、美濃国に向かう途中であった下野源明国との間で私闘となり、同じくその場にあった源為義の郎党らと共に明国に殺害された。
歌人として『新勅撰和歌集』に和歌が1首入集している。
*この里といはねど志るき谷水の志づくもにほふ菊の下枝 (歌番号・1371)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「橘広房」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.