翻訳と辞書
Words near each other
・ 大沢嘉平治
・ 大沢在昌
・ 大沢城
・ 大沢基之
・ 大沢基休
・ 大沢基季
・ 大沢基宿
・ 大沢基寿
・ 大沢基将
・ 大沢基康
大沢基恒
・ 大沢基恭
・ 大沢基明 (侍従)
・ 大沢基昭
・ 大沢基暢
・ 大沢基朝
・ 大沢基業
・ 大沢基清
・ 大沢基胤
・ 大沢基貫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大沢基恒 : ミニ英和和英辞書
大沢基恒[おおさわ もとつね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さわ]
 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale 
: [き, もとい]
 【名詞】 1. basis 

大沢基恒 : ウィキペディア日本語版
大沢基恒[おおさわ もとつね]
大沢 基恒 (おおさわ もとつね、明暦2年(1656年)頃 - 元禄10年閏2月29日1697年4月20日))は、江戸時代前期の高家旗本。通称は七助、官位は従四位上・左近衛権少将・右京大夫。藤堂高次の四男。母は不詳。高家旗本・大沢基将の養子。妻は松平忠弘の娘。
寛文7年(1667年10月23日、将軍徳川家綱御目見し、寛文11年(1671年12月23日より奥高家に列した。翌年(1672年12月28日従四位下侍従・右京大夫に叙任された。延宝6年(1678年7月20日養父基恒が死去したため、その跡を継いで12月6日大沢家の遠江敷知郡2550石の所領を相続した。21日には父の遺品二字国俊の刀を献上している。
延宝7年(1679年3月7日霊元天皇痘瘡御回復の幕府の慶賀使としてはじめて京都に派遣、天皇に謁見した。また延宝8年(1680年)7月9日に徳川綱吉の将軍就任に備えた官位転任の交渉のため上洛して参内している。この時に大沢自身にも従四位上が下賜された。天和2年(1682年)12月、五宮(のちの東山天皇)への親王宣下の際にも幕府の使者として京都へ派遣された。
高家として幕府に仕え、天和3年(1683年)3月7日には、吉良義央畠山義里とともに最初の高家肝入に就任した。
貞享4年(1687年4月7日、大沢は東山天皇即位に際し幕府の慶賀奏上使者の副使として、正使松平正容とともに京都へ派遣された。この際の5月25日、左近衛権少将となっている。
元禄7年(1694年4月、将軍綱吉とその生母桂昌院本庄因幡守宗資邸へ「将軍お成り」した際、大沢も本庄邸へ随行している。元禄10年(1697年)閏2月29日死去。享年42。
もとつね
category:江戸幕府旗本


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大沢基恒」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.