|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 大河 : [たいが] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 河 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 冴 : [ご] 【名詞】 1. being clear 2. being serene 3. being cold 4. being skillful
『百獣戦隊ガオレンジャー』(ひゃくじゅうせんたいガオレンジャー)は、2001年(平成13年)2月18日から2002年(平成14年)2月10日までテレビ朝日系列で毎週日曜7:30 - 8:00(JST)に全51話が放送された、東映制作の特撮テレビドラマ、および作中で主人公たちが変身するヒーローの名称。「スーパー戦隊シリーズ」第25作目に当たる。 戦隊シリーズ第25作目にして21世紀最初の作品で、百獣の王・ライオンをモチーフに選んだ。OPには「スーパー戦隊シリーズ」のロゴとともに「25th ANNIVERSARY」が表示された。 タイトルは、元々『星獣戦隊ギンガマン』の企画段階での最有力候補だったが、『ギンガマン』企画時と同時期に放映されていた『勇者王ガオガイガー』と類似するということで没となったものを再利用している。また、酒井一圭によると、オーディションの台本には『ガオガオマン』という名称が記されていたという。 本作品よりテレビシリーズ終了後、俳優陣が東京以外の全国各地を廻る「ファイナルツアー」が行われるようになっている。 == 特徴 == ; 作劇・設定 : 前作『未来戦隊タイムレンジャー』が本来のメインターゲット層である児童向けの玩具売上で苦戦し、本作品では玩具面に重点が置かれた娯楽志向のストーリー作りが心がけられた。また本作品ではヒーローを「地球と意思を通い合わせられる」存在、すなわちシャーマンや陰陽師のような存在として位置付けており、これらの要素はガオレンジャーを指す「ネオ・シャーマン」の名称や、五行説で用いられる色に基づいた初期メンバーの色構成など、作品の随所に取り入れられている。 ; 演出面 : Quest 7より、本作品のデジタル合成を担当している日本映像クリエイティブが、それまでのエリアルイメージ合成機を用いた旧来のフィルム合成からデジタル合成専門のシステムへと完全移行〔スパイダーマン 東映TVシリーズDVD-BOX付録冊子 「スパイダーマン大検証」(16ミリ合成の世界)。〕。これにより実写とCGの融合がそれまで以上に進み、本作品でもパワーアニマルの描写を始め、名乗りでの各メンバーのキャッチコピーや戦闘中における飛び出す文字などにCGが多用されている。それに伴い本作品より、テロップ挿入・編集や合成などのポストプロダクションのプロセスがフィルム仕上げからビデオ仕上げに変わった。パワーアニマルの描写をCG中心とした背景には、TVアニメで動物型ロボットをCGで表現する作品が増えて来たことに加え、本作品と同様に動物モチーフである『ギンガマン』との差別化を図る意味合いもあった。 : OP映像では、当初メンバーのキャスト紹介がAメロとサビに分割する形で行われていたが、Quest 28からはサビ部分に配されていたブラックとホワイトの紹介がAメロへ移動し、代わってそれまで準レギュラークレジットでの紹介に留まっていた6人目の戦士がオリジナルメンバーと同様に単独で紹介されるようになった。また基本的にEDラストでの表示が通例となっていた制作クレジットも、本作品ではOPの最後に表示される形となっており〔『烈車戦隊トッキュウジャー』以降の作品は制作クレジットがOPに表示されている。〕、代わりに監督のクレジットはエンディングにて表示されている。またそれまでの作品では基本的にエンディングでの登場であった敵幹部がオープニングにも登場するようになり、それは本作品以後にも踏襲されている。またそれとは逆にQuest 35以降、6人目の戦士がエンディングに初めて登場している。 ; 劇場版 : 90年代中頃より途絶えていた戦隊シリーズの劇場版制作であったが、スーパー戦隊25作目&仮面ライダー30周年を記念し、劇場版の制作が再開された。『劇場版 仮面ライダーアギト PROJECT G4』との2本立てで公開された劇場版は、興行収入12億円の大ヒットとなった。このヒットにより、以降の作品においても劇場版の制作が継続されることとなった。 ; その他 : 通常時ジャケットなどのユニフォーム着用は『救急戦隊ゴーゴーファイブ』以降の定番となっているが、本作品の「ガオジャケット」と呼ばれるユニフォームは完全なお揃いではなく、基本形状は同一だが襟や袖のラインカラーや胸と背中のマークといった模様が各々異なっており、追加戦士・ガオシルバーには基本形状も異なるものが充てられた。本作品以降、同パターンが基本となった。また、名乗り時に個々のキャッチフレーズが含まれるようになった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「百獣戦隊ガオレンジャー」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hyakujuu Sentai Gaoranger 」があります。 スポンサード リンク
|