翻訳と辞書
Words near each other
・ 大河平隆次
・ 大河平隆重
・ 大河望
・ 大河村
・ 大河村 (愛知県)
・ 大河村遺跡
・ 大河正明
・ 大河津分水
・ 大河津分水路
・ 大河津分水騒動
大河津可動堰
・ 大河津村
・ 大河津駅
・ 大河百々代
・ 大河直躬
・ 大河睦
・ 大河端駅
・ 大河虎之助
・ 大河資生堂薬局 (静岡県)
・ 大治


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大河津可動堰 : ミニ英和和英辞書
大河津可動堰[おおこうづかどうせき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大河 : [たいが]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [か]
  1. (n,n-suf) passable 
可動 : [かどう]
 【名詞】 1. mobile 2. moveable
可動堰 : [かどうぜき]
 【名詞】 1. canal gates 2. river gates
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 
: [せき]
 【名詞】 1. dam 2. sluice 

大河津可動堰 : ウィキペディア日本語版
大河津可動堰[おおこうづかどうせき]

大河津可動堰(おおこうづかどうせき)は、新潟県燕市(旧西蒲原郡分水町)を流れる一級河川大河津分水可動堰)である。国土交通省が維持および管理を行う国土交通省直轄ダムに指定されており、管理業務は同省北陸地方整備局信濃川河川事務所が行っている。。
== 概要 ==
2011年平成23年)11月23日に供用を開始した現在の可動堰は、径間長44.45m(純径間37.95m)の6径間から構成されており、全堰長は293.1m(魚道含む)、橋脚の幅は4.0m、ゲート(水門)の形式はラジアルゲートである。堰の上部には管理橋が併設されているが、通常時は関係者以外は許可なく立ち入りできない。
供用を終了した旧可動堰は、径間長18.0m(純径間長14.5m)の10径間から構成されており、全堰長は180m、橋脚の幅は3.5m、ゲート(水門)の形式は引上げ式ゲートストーニーゲート)を採用している。堰の上部には管理橋が併設されていた。左岸側には可動堰と並列する形で固定堰が併設されていた。
旧可動堰直下流の右岸側は高水敷(河川敷)が無く、洪水時には右岸堤防に直接洪水が当たる水衝部となっており、水当たりが集中していた。また、可動堰地点の川床が信濃川上流の小千谷地点よりも高い位置にあるため、小千谷地点より下流区間では流水能力が最も小さくなるなど、運用上の問題点があった。さらに供用開始から約80年を経過し、著しく老朽化が進んだため、特定構造物改築事業として旧可動堰から約400m下流に於いて2003年(平成15年)から現可動堰の建設が始まり、2011年に完成、同年11月23日に通水式を行い供用を開始した。現可動堰は、旧可動堰と比較して流水能力が最大で毎秒約600m³上昇した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大河津可動堰」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.