|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 泊 : [とまり, はく] (n,suf) counter for nights of a stay ・ 郡 : [ぐん] 【名詞】 1. country 2. district
大泊郡(おおとまりぐん)は、日本の領有下において樺太に存在した郡。 以下の1町6村を含んだ。 * 大泊町 * 千歳村 * 深海村 * 長浜村 * 遠淵村 * 知床村 * 富内村 当該地域の領有権に関しては樺太の項目を参照。 == 歴史 == * 1915年(大正4年)6月26日 - 「樺太ノ郡町村編制ニ関スル件」(大正4年勅令第101号)の施行により、大泊町、千歳村、深海村の3村をもって発足。大泊支庁が管轄。(1町6村) * 1929年(昭和4年)7月1日 - 樺太町村制の施行により、大泊町(一級町村)、千歳村、深海村(二級町村)が発足。(1町2村) * 1942年(昭和17年)11月 * 長浜郡を合併。長浜村、遠淵村、知床村、富内村(二級町村)が本郡の管轄となる。(1町6村) * 管轄支庁が豊原支庁に変更。 * 1943年(昭和18年)4月1日 - 「樺太ニ施行スル法律ノ特例ニ関スル件」(大正9年勅令第124号)が廃止され、内地編入。 * 1945年(昭和20年)8月22日 - ソビエト連邦により占拠される。 * 1949年(昭和24年)6月1日 - 国家行政組織法の施行のため法的に樺太庁が廃止。同日大泊郡消滅。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大泊郡」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|