翻訳と辞書 |
大津大浦[おおつ の おおうら]
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
・ 浦 : [うら] 【名詞】 1. inlet
大津大浦[おおつ の おおうら] 大津 大浦(おおつ の おおうら、生年不詳 - 宝亀6年5月17日(775年6月19日))は、奈良時代の陰陽家。姓は連次いで宿禰、のち連。官位は従四位上・陰陽頭。 == 出自 == 大津氏(大津造、大津連)は摂津国を根拠とする一族で、氏の名は難波大津の名称に因む〔太田1216 〕。一説では毛野氏の一族とされ〔、和銅7年(714年)には大津意毗登が占術を用いることにより還俗を許され叙爵されるなど〔『続日本紀』和銅7年3月10日条〕、代々陰陽家を務めたという〔『続日本紀』宝亀6年5月17日条〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大津大浦」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|