|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 浜 : [はま] 【名詞】 1. beach 2. seashore ・ 藩 : [はん] 1. (n,n-suf) fiefdom 2. domain (precursor to current prefectures)
大浜藩(おおはまはん)は、三河国碧海郡大浜周辺(現在の愛知県碧南市羽根町)に存在した藩。藩庁は大浜陣屋〔二木謙一監修・工藤寛正編「国別 藩と城下町の事典」東京堂出版、2004年9月20日発行(351ページ)〕。 == 藩史 == 明和5年(1768年)、信濃国佐久郡に9000石を領していた御側御用取次役の水野忠友が、若年寄そして奥勤兼側衆となって5000石を新たに加増されたため、1万4000石の大名として諸侯に列し、大浜藩を立藩したのである。ちなみに水野忠友の系統は、かつて信濃松本藩7万石を領していた大名であったが、水野忠恒の時代に刃傷事件を理由に改易されていた。忠友はその忠恒の後を継いだ水野忠穀の嫡男である。 安永3年(1774年)7月、忠友は田沼意次の四男を婿養子に迎えたことにより、意次との関係はさらに深まった。そのため安永6年(1777年)4月には側用人となる。その後、忠友は所領を駿河沼津藩に移され、新たに築城することも許されたため、ここに大浜藩は廃藩となった。 ただし水野氏は明治時代まで三河に所領を領しており、陣屋も大浜に構えていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大浜藩」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|