|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 大海 : [たいかい] 【名詞】 1. (1) ocean 2. large sea ・ 大海原 : [おおうなばら] 【名詞】 1. the ocean 2. the great deep ・ 海原 : [うなばら] 【名詞】 1. ocean 2. sea 3. the deep ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 重 : [おも] 1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important ・ 義 : [ぎ] 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor
大海原 重義(おおみはら しげよし、1882年(明治15年)11月8日 - 1940年(昭和15年)11月21日)は、日本の内務官僚。府県知事。 ==経歴== 滋賀県犬上郡彦根町出身。旧彦根藩士・大海原尚義の長男として生まれる。三重県第一中学校、学習院高等科を経て、1908年、東京帝国大学法科大学を卒業し大学院に進む。同年11月、文官高等試験行政科試験に合格。1909年2月、内務省に入り香川県属となる。 以後、香川県事務官、熊本県事務官、埼玉県警察部長、千葉県警察部長、長崎県警察部長、内務省警保局事務官兼内務書記官、東京府内務部長などを歴任。 1922年10月、山梨県知事に就任。1923年10月、内務省神社局長に転じた。1924年5月、岡山県知事に就任し、1925年9月に休職となった。1927年5月、再度、神社局長に登用された。同年7月、京都府知事に転じた。舞鶴港修築、国道改築、御大典の実施などに尽力。1929年7月、京都府知事を辞し退官した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大海原重義」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|