|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 淀 : [よど, よどみ] 【名詞】 1. (1) stagnation 2. deposit 3. sediment 4. backwater 5. (2) faltering 6. hesitation ・ 区 : [く] 【名詞】 1. ward 2. district 3. section
大淀区(おおよどく)は、大阪府大阪市にかつて存在した行政区の一つ。現在の北区の北部にあたる。 == 概要 == 1985年時点の国勢調査の統計値によると、面積は4.51平方キロメートル、人口は46,784人。地域が梅田に連なるオフィス街として発展したことに伴う人口の減少等が原因で、1989年2月13日に南側の旧北区と合区して新しい北区が発足したことに伴い、区は廃止された。 区役所は大淀区本庄西2丁目6番15号(1988年当時の住所表示)にあった。跡地は2007年時点では特別養護老人ホームとなっている。 警察の管轄は大阪府警大淀警察署で、消防の管轄は大阪市消防局北消防署(当時、北区と大淀区の2区を管轄)だった。1944年に大淀区を管轄する消防署として大淀消防署が北消防署から分離設置されたが、翌1945年に戦災で被災して再び北消防署に統合されている。 郵便番号は531。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大淀区」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|