|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 御 : [ご, お, おん, み] 1. (pref) honourable 2. honorable ・ 御門 : [みかど] 【名詞】 1. (1) emperor (of Japan) 2. mikado 3. (2) (the gates of an) imperial residence ・ 門 : [もん] 1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons ・ 冬 : [ふゆ] 1. (n-adv,n-t) winter ・ 信 : [まこと, しん] 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion
大炊御門 冬信(おおいのみかど ふゆのぶ、延慶2年(1309年) - 正平5年・観応元年6月28日(1350年8月1日))は、南北朝時代の公卿。後醍醐天皇(96代)・後村上天皇(97代)の二代にわたり仕え、官位は従一位内大臣まで昇った。父は内大臣冬氏。兄に権大納言氏忠、弟に権大納言家信、子に権大納言宗実、権大納言冬宗がいる。 正中2年(1325年)は、正四位下に叙爵してから累進し、嘉暦元年(1326年)には従三位となり公卿に達する。元徳元年(1329年)春宮大夫となるも、元弘元年(1331年)には辞職し、同年権大納言に転じる。元弘2年・正慶元年(1332年)に正二位に進むも、翌年には従二位に戻され、再び権中納言に就任した。建武2年(1335年)には再び正二位に昇った。延元2年・建武4年(1337年)に権大納言に任じられ、延元3年・暦応元年(1338年)に再度春宮大夫となるも翌年辞す。興国4年・康永2年(1343年)左近衛大将・大納言となり、興国6年・貞和元年(1345年)には内大臣となるも翌年には辞職。正平4年・貞和5年(1349年)には従一位となった。正平5年(1350年)に薨去。享年42。 ==関連項目== * 大炊御門家 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大炊御門冬信」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|